初級よりちょっとだけ考える、そんな中級なぞなぞを100問集めました。
初級が解けた方は中級にチャレンジ!
なぞなぞ中級
初級はこちらです↓
問1.
9を書く時だけでっかく書く人の仕事はなあに?
問2.
電話をかけた相手が出ない時どう言うかな?
問3.
お店屋さんがテニスをする日はいつかな?
問4.
イブといってもクリスマスに関係ないよ。車に乗るイブはなあに?
問5.
パートの人がたくさん出てくるのはどこかな?
問6.
道をふさいでいる人は選挙で勝ったかな?負けたかな?
問7.
いつもケンカばかりしている組合はどんな組合かな?
問8.
大根が走り出すと見た人はどうなるかな?
問9.
ケンカをしている時に仲直りさせるために出てくるサイはどんなサイ?
問10.
どんなに足の速い弟でも兄に追いつけないものはなあに?
問11.
1つなら赤いもので2つになると家族の一人になる1文字なあに?
問12.
いくら刺しても痛くないという針はなあに?
問13.
大きな船みたいな歌ってなあに?
問14.
絶対に横にならないという架空の生き物はなあに?
問15.
床屋さんに行ってきた人と、固い肉を頑張って食べた人の似ているところはどこかな?
問16.
スカイツリーのてっぺんにあるカイはなあに?
問17.
10頭の牛が走りまわっているところはどこかな?
問18.
お医者さんが使う背の高い道具はなあに?
問19.
自転車に乗りながらお茶を飲んでいる人がやっているショーってなあに?
問20.
海にいるのは貝だけど、大きなビルがたくさんならんでいるのは何かい?
問21.
野球で守備と攻撃が交代するのは何ジかな?
問22.
「チラチラ チラチラ」と見るものはなあに?
問23.
マジシャンにやってはいけない菓子はなあに?
問24.
一生懸命に動いたあとにもらったレターってなあに?
問25.
うどんやそばに欠かせないような時期はいつかな?
問26.
動物のパーティーに4匹のネズミが出ると言ったらパーティーはどうなったかな?
問27.
親でも兄弟でも親戚でもない忍者はどんなにんじゃかな?
問28.
座っていると立つように命令するのはなあに?
問29.
音にも2つの温度があるよ。どんなおんどかな?
問30.
日本製のものにはなくて、インド製のものに必ずついている星はなあに?
問31.
魚屋さんで売っているのは魚。では、病院うっているものはなあに?
問32.
鼻づまりを治す本ってどんな本かな?
問33.
懸賞に応募した人が「ネズミ千匹で当たった」と言うけど、どうゆうことかな?
問34.
平なところに立っていても段があると言われるものはなあに?
問35.
カラスをえんぴつ1本で透明にするにはどうするかな?
問36.
危険だというのにバスや電車に乗るときに使うものはなあに?
問37.
怒りっぽい木ってなあに?
問38.
図書館で見た「き」の字が出てくるのに、出ないというものはなあに?
問39.
ランの花はきれいだけれどおもしろくないランってなあに?
問40.
新人が出てくると吹く風の音はどんなかな?
問41.
貸したり借りたりできるけど、目には見えないものはなあに?
問42.
土の中にある海ってどんな海かな?
問43.
教室でするのは足し算。山でするのは何ざん?
問44.
跳び箱と柔道で似ているところはどこかな?
問45.
でっかいアリが毎日書くものはなあに?
問46.
風邪をひいていないのに、代わりにせきをしてくれる石はなあに?
問47.
とても気持ちがいいのに、無理だと言うものはなあに?
問48.
ファンがいっぱいいていつもキャーキャー言われる着物はどんなきもの?
問49.
ハチは東西南北のどっちから来たかな?
問50.
新しい服を着たので、猫と犬に見せたら、何と言ったかな?
問51.
プレゼントを何個もらうと笑顔になるかな?
問52.
おふだを数えていたお坊さんが途中で数が分からなくなると何と言うかな?
問53.
「だれ?」と聞いても返事もせずに雪山で突然起きるのはなあに?
問54.
フルートを吹いたら出てきた色は何色かな?
問55.
百歳のおじいさんが育ててきた木はどんなきかな?
問56.
2つのものを追いかけていたら、鼻に入ってきたものはなあに?
問57.
1~10の中でバの字をつけたら食べ物になる数字はなあに?
問58.
かけられると動きが遅くなってしまう恐ろしいものはなあに?
問59.
虫は虫でも目から涙をいっぱい出すのはどんな虫かな?
問60.
「なにぬねの」の中にキノコの中にあるものがあるよ。何かな?
問61.
肩がこるのが肩こり。では、笑顔にあるのは何こり?
問62.
けものはけものでも仲間になれないけものはなあに?
問63.
貝は貝でもゴーヤを食べると出てくるのは何がいかな?
問64.
冒険に行く人がもつ2つの武器は何と何?
問65.
飛行機の中で服装をとても大切にしている人はだあれ?
問66.
歯がにおう置物はなあに?
問67.
くしはくしでも子どものお世話が得意なくしはなあに?
問68.
裁判所で出てくるおしりってなあに?
問69.
何枚着ても着れば着るほど寒くなる服の色はなあに?
問70.
お日さまの下でごろごろしているこはどんなこかな?
問71.
二つ並ぶとどん感になるアルファベットはなあに?
問72.
夜におじいちゃんがするジャンプってなあに?
問73.
氷が溶けると水になるけど、雪が溶けると何になるかな?
問74.
「はしふへほ」ってどの方角かな?
問75.
ひを使って焼いているのに煙も出ないで黒く焼けるのはなあに?
問76.
試合を見ていた人がお腹を2回たたいたよ。どんな気持ちかな?
問77.
世界一美しいと言われるナスは何ナス?
問78.
おしゃべりが好きなお母さん達が飲むお茶はなあに?
問79.
空を飛べるパンてどんなパンかな?
問80.
1円玉は1グラム。では、音楽会の前に渡される紙は何グラム?
問81.
初めてアメリカの帽子を見た人はどうしたかな?
問82.
人がいっぱいいると必ず出てくるゴミはなあに?
問83.
問題を解いているだけなのにズルだと言われるよ。どんなズルなの?
問84.
マツは木だけど、木じゃなくて粉だというマツはなあに?
問85.
半分に折った棒を上にのせたカメラってなあに?
問86.
人が服を着て歩くのはモデル。では、人が手で作るモデルってなあに?
問87.
武器じゃないのに弓を使い、鈴じゃないのにリンというものはなあに?
問88.
大勢の人がいないと書けない文字はなあに?
問89.
頭に火をつけて遊んでいる魔人は何まじんかな?
問90.
サトウをふっている人はどこに帰ったのかな?
問91.
寝るとベタつきそうなものはなあに?
問92.
〇をつけるとお父さん。点々をつけるとおばあさんになるのはだあれ?
問93.
星の裏側にはない商売ってなあに?
問94.
一日中お店の中にいるとくれるものはなあに?
問95.
柱のない広い部屋に入れられた子ども達は走るかな?
問96.
言えば言うほど毛が抜けそうな言葉はなあに?
問97.
どんなゲームにもいつも負けるお医者さんは何医者かな?
問98.
外でお金を集めている人が枝を折ったらどんな音がするかな?
問99.
返事をはっきりと言うテレビや映画に出る人はだあれ?
問100.
音符のソを見るとひらめいたという画家はだれかな?
その他のクイズ記事紹介










ご覧いただき、ありがとうございます。
コメント