年賀状は奈良時代より長く続く日本独自の習慣です。
日頃お世話になっている方々への感謝と今後の変わらぬお付き合い願う気持ちを込めて新年の挨拶状を贈ります。
毎年成長する子供の写真を楽しみにしてる方も多いですよね?
今日は写真つき年賀状を作成する方法についてまとめてみました。
有料のネットプリントサービス
年賀状を作成する上で、もっとも簡単な方法が「プリントサービス」です。
ネット環境があれば、年賀状デザインや宛名書きはもちろん、
年賀ハガキを買いに行くことも、自分の手で投函することも不要です。
有料のネットプリントサービスで最初にオススメするのが、
郵便局の年賀状印刷です。
郵便局のネットプリントサービス
[btn_s color=”green” corner=”r” url=”https://print.shop.post.japanpost.jp/nenga/” target=”_blank” rel=”nofollow”
rel=”nofollow” ]郵便局の年賀状印刷[/btn_s]
見積もりを取ってみました。
宛名印刷を抜くと5928円になります。
[colored_box color=”green” corner=”r”]
早期割引 15%割引
平成30年11月2日(金)までに受付
WEB割引 5%割引
※WEB限定商品は対象外になります。
郵便局の総合印刷サービスサイトに会員登録されている方全員に、
210円引きクーポンがもらえます。
[/colored_box]
挨拶状ドットコム



[colored_bg color=”light‐green” corner=”r”]
[/colored_bg]
コンビニのネットプリントサービス
コンビニでも年賀状の印刷を注文することができます。
[btn_s color=”red” corner=”r” url=”http://netservice.fujifilm.jp/sej/postcard/?_ga=2.69083601.1542276701.1508734054-255340343.1508637694″ target=”_blank” rel=”nofollow” ]セブンイレブン[/btn_s]
[btn_s color=”blue” corner=”r” url=”http://mall3.myprint.co.jp/lawson/2/newyearcard/?strDisplay=false” target=”_blank” rel=”nofollow” ]ローソン[/btn_s]
[btn_s color=”green” corner=”r” url=”https://mall3.myprint.co.jp/famima/2/newyearcard/” target=”_blank” rel=”nofollow” ]ファミリーマート&サークルKサンクス[/btn_s]
セブンイレブンで年賀状50枚の見積もりを出してみました。
[colored_box color=”green” corner=”r”]
有料の年賀状ソフトを利用
凝ったデザインを簡単に作成したい方には有料の年賀状ソフトがオススメです。