バスの中でちょっと時間がある時に楽しめるのが「伝言ゲーム」です。子供会のイベントなどでバスに乗った時やイベントで集まった時に便利です。
でも、どんなお題がいいか悩んじゃいますよね?そこで小学生にお勧めの「伝言ゲーム」のルールやお題をご紹介します。
伝言ゲームルール
伝言ゲームは言葉を伝えるゲームです。
伝言ゲームの面白さは伝言するにしたがって、最初のお題と変わってきてしまうところです。その為、ある程度人数がいた方が面白いです。
5~6人くらいが展開も早くちょうど良いと思いますが、10人の列でも楽しめます。
予め紙にお題を書いておいて箱に入れ、クジ引きの要領で先頭の人に引いてもらうのがおすすめです。
伝言ゲームのやり方
①先頭の人以外は後ろを向いて1列に並びます。
②先頭の人はお題を見て次の人に一度だけ耳打ちします。
この時他の人に聞こえないようにすることがポイントです。
③次の人は自分の後ろの人に一度だけ聞いた言葉を耳打ちします。
④最後の人までこれを繰り返します。
⑤最後の人に伝わったら、最後の人から順番に聞いた言葉をみんなに聞こえるように言って答え合わせをしていきます。
⑥お題通りに伝わったか?または、どこで変わってしまったのか?みんなで楽しんでゲーム終了です。
伝言ゲームの説明のポイント
①伝言ゲームは一列に並んで先頭の人から最後の人まで言葉を伝えるゲームです。
②伝える言葉は一度だけです。
③伝える時は後ろの人に耳打ちをします。
④伝える時に他の人に聞こえないようにします。
伝言ゲームのお題
伝言ゲームは大人数でも盛り上がるのでイベントに人気ですが、お題が難しいですよね。そこでお題の例題やヒントになるポイントをご紹介します。
伝言ゲームのお題のポイント
子供の伝言ゲームだったら長い文章だと覚えられないので短い文章がおすすめです。
また、勝ちにこだわってしまうと間違えた子を非難するような雰囲気になってしまうようです。
それがきっかけで伝言ゲームが嫌いになってしまう子もいます。そうなってしまっては、せっかくのゲームが台無しです。
笑って楽しむ感覚でゲームをすることが何より大切なので役員の方の雰囲気作りお願いします。
・似たような言葉を2~3個入れる
・ありえないシチュエーションだからこそ面白い!
おすすめなのは、これからご紹介する「いつどこでだれがなにをした」ゲームでお題作りに予めいくつか仕込んでおく方法です。
例えば「だれが」の項目に、「悟空」や「しずかちゃん」などを書いた紙を入れておきます。
「どこで」に「お風呂で」や「ナメック星で」、
「なにをした」に「かめはめ波をうった」や「馬のマネをした」などを入れておきます。
また、「ガビョウをふんでがびょ~ん」などの「ダジャレ」や「バスガス爆発」などの「早口言葉」も合わせて仕込んでおくのも面白いです。
引いたクジによってはこんな感じのお題が出来上がります。
しずかちゃんが昨日お風呂でかめはめ波をうった。
悟空が100年前にナメック星でガビョウをふんでがびょ~ん。
このありえない感じが面白いんですよね。
では、次にお題を作るための「いつどこでだれがなにをしたゲーム」のやり方をご紹介します。
いつどこでだれがなにをしたゲームで伝言ゲームのお題を作る
伝言ゲームのお題も一緒にゲームにしてしまうと、進行役の大人も楽だし、盛り上がります。
四つの箱を用意し、それぞれに「いつ」「どこで」「だれが」「なにをした」と書いた紙を貼ります。
それぞれ必要な枚数の紙を用意しておきます。
「いつ」「どこで」「だれが」「なにをした」のお題を考えて紙に書きます。
例
「いつ」・・・昨日、100年前、学校から帰った時など
「どこで」・・・教室で、ディズニーランドで、森の中で
「だれが」・・・先生が、お母さんが、エルサ(アナと雪の女王)
「なにをした」・・・逆上がりをした、氷の階段を作った、オオカミの遠吠えをした
お題が書けたら紙を半分に折って内容が見えないように箱に入れます。
進行役の人がいつ→どこで→だれが→なにをしたの順番に紙を一枚ずつとって1つの文章にします。
例えば上の例を参考にすると、
[su_note note_color=”#FFFFF” text_color=”#000000″]
昨日森の中でお母さんがオオカミの遠吠えをした。
[/su_note]
なんだかおかしな文章が出来上がりました。
その光景を想像してしまうと「ん?」となりますね(笑)
こうしてできたお題を「伝言ゲーム」のお題として使います。
ダジャレを伝言ゲームのお題にする:ダジャレ100選
子供の好きなダジャレをお題にするのも楽しいですよね。短いと思ったら言葉を足してみても楽しそうです。
では、子供の好きなダジャレ100選をご紹介します。
- ありが10匹ありがとう
- アルミカンの上にあるミカン
- 委員会でこんなことしていいんかい
- イカがいかった
- イクラはいくら?
- 戦に行くさ
- イルカはいるか
- ウシがあばれてモ―たいへん
- 馬がうまかった
- 「運動場であそんでいい?」「うんどうじょ」
- 「うんこをふんでころんだの?」「うん、ころんだ」
- 黄金バットのバット
- 大食いはこのサイにまかせなさい
- オットセイ、きちんと速度をおっとせい
- おならにさよおなら
- 怪盗ルパンが買い取るパン
- カエルがひっくりかえる
- 「カサをかしてください」「いや、かさない」
- カッターを買ったー
- カバをかばった
- ガビョウをふんでがびょ~ん
- カメのこうらにコーラをかけた
- 川に入ったら皮がむけた
- カンガルーがかんがえる~
- 昨日のドーナツ、どーなつたかしら
- キャベツを食べたら、きゃー別人
- きょうりゅうが今日きた
- キリンがトイレでスッキリン
- クーラーがこわれてクーラクラ
- くつがくっついた
- ケータイをかけーたいよ~
- 校長が絶好調
- 氷はこーりごりだ
- このゲタにたまげたー
- このイスとってもいいっす!
- コブラのあたまにたんこぶら~
- コマがとまりそうでこまった
- コンドルが荷物をはこんどる
- 最近、細菌にやられた
- サイのサインをください
- サボテンさぼってんな!
- サルがさる
- サンマは三万円
- シャベルがしゃべる
- シャッターがよくここまでいらっしゃったー
- スイカはやすいか
- 図工の時間にずっこけた
- そうだ!ソーダを飲もう
- ゾウは泣くぞう
- ソーダがうまいそうだ
- ソースが切れそうす
- そのハマチはハウマッチ
- そんなバナナ
- 太陽を見たいよう
- 鯛(たい)がタイに行く
- ダジャレをいうのはだれじゃ?
- ダチョウがだっちょ
- リーダーがよこどりーだー
- 玉が100こたまった
- タマゴの黄身を食べている君
- たんこぶが頭にできたんこぶ
- ダンゴ虫のタンゴ
- チキンをきちんと食べましょう
- チョコをちょこっと食べる
- 朝食なしでチョーショック
- チワワにあいさつ「こんちわわ」
- 妖怪だけど、なんか用かい?
- ツルがツルっとすべった
- 電話に出んわ
- トイレにいっといれ
- 土管がドっカーンとばくはつした
- 時計を見るのはやめとけい
- ドジョウの道場
- とってがとてもいい
- トマトがちょっとまっと
- トラのトラブル
- トリニクは取りにくい
- 屋根がとばされて、やーねー
- ナットウがないとはなっとらんな
- ナレーターになれーたー
- ニューヨークで入浴
- ネコがねころんだ
- バインダーを使えばいーんだー
- パジャマがじゃまだ
- バスガイドをおいて、バスが移動
- 8時にハチにさされた
- バッタがいばった
- ハトが何かをおとしたよ、フ~ン
- ハマチがどぶにはまった
- パンダが食べるのはパンだ
- フトンがふっとんだ
- プリンはえいようたっぷりん
- 「ふんどししてるじゃん」「ふんどうした」
- へたなシャレはやめなしゃれ
- ヘルシーな料理はおなかがへるし
- まくらがまっくら
- みたらし団子を見たらしい
- ミントは食べてみんと
- メイドさんはマーメイド
- わたしのかれはインドカレー
早口言葉を伝言ゲームのお題にする:早口言葉20選
早口言葉をお題にすると言いづらいので、面白いですよ。
①生麦生米生卵
(なまむぎ なまごめ なまたまご)
②東京特許許可局
(とうきょうとっきょきょかきょく)
③隣の客は良く柿食う客だ
(となりのきゃくは よくかきくうきゃくだ)
④バスガス爆発
(ばす がす ばくはつ)
⑤坊主が屏風に上手にジョーズの絵を描いた
(ぼうずがびょうぶにじょうずにじょーずのえをかいた)
⑥赤巻き紙 青巻き紙 黄巻き紙
(あかまきがみ あおまきがみ きまきがみ)
⑦カエルぴょこぴょこ三ぴょこぴょこ 合わせてぴょこぴょこ 六ぴょこぴょこ
(かえるぴょこぴょこみぴょこぴょこ あわせてぴょこぴょこ むぴょこぴょこ)
⑧どじょうにょろにょろ三にょろにょろ 合わせてにょろにょろ 六にょろにょろ
(どじょうにょろにょろみにょろにょろ あわせてにょろにょろ むにょろにょろ)
⑨新人歌手 新春シャンソンショー
(しんしんしゃんそんかしゅそうしゅつえんしんしゅんしゃんそんしょー)
⑩スモモもモモもモモのうち モモもスモモもモモのうち
(すもももももももものうち もももすももももものうち)
⑪瓜売りが 瓜売りに来て瓜売れず 瓜売り帰る うり売りの声
(うりうりがうりうりにきてうりうりのこし)
⑫赤パジャマ 黄パジャマ 茶パジャマ
(あかぱじゃまきぱじゃまちゃぱじゃま)
⑬裏庭には二羽にわとりがいる
(うらにはにはにわにわとりがいる)
⑭除雪車 除雪作業中
(じょせつしゃ じょせつさぎょうちゅう)
⑮打者 走者 勝者 走者一掃
(だしゃ そうしゃ しょうしゃ そうしゃいっそう)
⑯ブタがブタをぶったらぶたれたブタがぶったブタをぶったぶったブタとぶたれたブタがぶったおれた
(ぶたがぶたをぶったらぶたれたぶたがぶったぶたをぶった
ぶったぶたとぶたれたぶたがぶったおれた)
⑰旅客機100機 各客100人
(りょかくきひゃっき かくきゃくひゃくにん)
⑱バナナの謎はまだ謎なのだぞ
( ばななのなぞはまだなぞなのだぞ)
⑲右耳に ミニニキビ
(みぎみみに みににきび)
⑳ある日の昼にニヒルなアヒルがヒルにひるんだ
(あるひのひるににひるなあひるがひるにひるんだ)
その他のゲーム記事
いかがでしたか?最近の小学生はYouTubeをよく見ているので、流行に敏感です。
そのため、大人が頑張ってお題を作ってもドン引きされてしまう可能性もあります。
しかし、自分たちで作ったものならなぜか大人が考えたものと同じ内容でも面白いものなんですよね~
また、最近の中高生に人気の「イヤホンガンガンゲーム」は大音量の音楽をイヤホンで聞きながら、伝言を聞くゲームです。
音量が大きすぎて何を言ってるのか分からないところに面白さがあります。YouTubeでもチャレンジされているユーチューバーさん達がいて
子供達も見ているので、よく知っています。ただ、イヤホンや音楽プレイヤーを準備しなければいけないので、子供会のイベントには向いていません。
少人数でちょっとした時間に遊びたい時にはおすすめですよ。
子供会のイベントで楽しむなら、ジェスチャーゲームもおすすめです。
こちらにルールやお題についてまとめていますので、よろしければご覧になってくださいね。
また、子供会でおすすめの室内イベントゲームのご紹介もしています。
また、子供会のイベントで定番のビンゴゲームの景品はこちらでご紹介しています。
ゲームだけではなく、工作も喜んでくれると思います。こちらの記事ではクリスマスにぴったりの工作をご紹介しています。
松ぼっくりでツリーを作るのも簡単で可愛いのでおすすめです。
コメント