2020年11月24日のTBS系『マツコの知らない世界』では「ワサビの世界」と題してワサビの美味しいすり方や、料理への活用法などわさびメーカーで28年間わさびを研究した玉木幸愛(たまきゆきえ)さんが教えてくれました。今回の記事は番組内で紹介されたわさびやおろし板、究極の一品などをご紹介します。
マツコの知らない世界|わさびの世界|美味しいすり方や究極の一品|北海道で人気瓶詰めの山わさび
この投稿をInstagramで見る
2020年11月24日のマツコの知らない世界に登場したのは、「金印わさび株式会社」にお勤めの玉木幸愛さんです。
玉木さんは24歳の時にわさびの製造会社「金印わさび株式会社」に就職し、28年間で1万種以上のわさびを生み出し、わさびに情熱を注いできた方なんです。
金印わさびにお勤めながらも、ぜひ生のワサビをすりおろして食べてほしいとおっしゃっていました。
その理由がワサビは3分しか味わえないワサビ本来の草原を吹きぬけるような香りと爽やかな甘みが味わうことができるから。
生の本わさびはすりおろしてから3~5分がピークで、そこから香りや辛みが減少していきます。
本来の味を楽しむなら、3分以内に食べるのがオススメなんだそうです。
本わさび
本わさびは縦にみたとき、上・中・下で味が変わります。
部分別本わさびに合うメニュー
本わさび専用おろし板
西洋わさびホースラディッシュ
本わさび入りの真実
わさびに記載されている「本わさび使用」と記載
原料わさびのうち本わさびの割合が50%以上
わさびに記載されている「本わさび入り」と記載
原料わさびのうち本わさびの割合が50%未満
それ以外は本わさびと辛味の主成分が同じ西洋わさびのホースラディッシュが使われているようです。

身近で親しんでいたチューブわさびは、ほぼホースラディッシュということですね!
ホースラディッシュのオススメ品種
玉木さんイチオシのホースラディッシュの品種をご紹介します。
白宝
白宝は品種改良された西洋わさびで、香りは本わさびに近づいていて 本わさびほどツーンと残らず最後に甘さが残るのが特徴です。
山わさび醤油味
北海道ではホースラディッシュが瓶詰めとして売られているそうです。
瓶詰めの山わさびはご飯にのせれば ご飯が止まらなくなる美味しさと人気です。
ステーキやほっけなどにのせて食べると美味しいそうです。
この投稿をInstagramで見る

こちらは番組内でマツコさんが試食していた冷製パスタです。
本わさび田
この投稿をInstagramで見る
静岡県中伊豆にある本わさび田は世界農業遺産に認定された場所で、計算された水の流れや木の位置が見どころです。
綺麗な水が全体に行き渡るシステム「畳石式農法」で2年かけてワサビができるのだそうです。
究極の一本:ジョージわさび
この投稿をInstagramで見る
こちらは玉木さんが究極の一本と紹介した中伊豆産の最高級本わさび(ジョージわさび)です。
金印わさび 一般向け通販サイトから購入できます。

こちらのセットは年末年始限定の商品です。
さいごに
最後までご覧頂き、ありがとうござます。
美味しいお刺身に美味しいわさびをのせて食べたくなりました。
食通の方への贈り物にもいいですね。

ぜひ参考にしてみてください