PR

HSPは友達の言いなりに?悪口を言われてると感じる?上手な断り方

HSP

心理学者のエレイン・N・アーロン博士は敏感で繊細な心を持つ人は感覚神経に対する過敏性なのだという概念を見つけ出しました。

まだまだ認知度が高くないこの言葉、HSPは「Highly Sensitive Person」の略で「とても敏感な」の意味です。敏感で繊細な心は生まれつき持っている特性だということが分かってきました。

今回は次の項目に焦点を当ててまとめてみました。

・HSPは友達の言いなりになりやすい?

・HSPは悪口を言われているように感じてしまう

・HSPの上手な断り方

スポンサーリンク

HSPは友達の言いなりになりやすい?

今までのお話で敏感で繊細な心はHSPという生まれつき持っている特性であることをお話しました。

また、チェックリストからも分かるように物事に対して敏感であり、それは感覚神経に対する過敏症であるという概念も心理学者のエレイン・N・アーロン博士は見つけ出しました。

そのことについてはこちらで説明しておりますのでご覧になってくださいね。

HSPはつい自分を抑えて相手に合わせてしまい、従順だと思われてしまいます。

小さい頃から人の気持ちを読む癖が身についてしまってるんですね。

そして、本音は自分の中に封印してしまいます。

 

そのため「なんだか私、○○ちゃんの家来みたい・・・」とモヤモヤした気持ちを引きづってしまいます。親としてはどうして言いなりになっているのか腹立たしい想いもありますよね。

でも、先々を心配するHSPなので、「もし嫌だと言って、仲間外れにされたらどうしよう」などと考え、自分の想いを伝えることができなくなってしまうのです。

相手は何でも言うことをきくので、次第に我がままがひどくなっていきます。また、自分の提案に背くことも許せなくなっていきます。

 

そこで、解決策はもっとたくさんのお友達を作ることです!

 

HSPは友達とケンカはしたくないんです。友達ともう話もしないなんて状況にもしたくない。

だけど、言いなりは嫌なんです。

 

なら、もっと世界を広げてみてください。

HSPに「そんな友達は友達じゃないから離れなさい」と言ってもできないのです。

 

でも、「たくさんのお友達に話しかけてみよう」と言えばできるかもしれません。

お気づきですか?

たくさんの友達を作ることは我がままな子から離れる効果があります。

しかし、決して仲たがいをするわけではないので、以前よりは少し距離ができる感覚です。

子供に「あの子から少し離れなさい」と言っても、どうしていいか分かりませんが、

たくさんの友達に話しかけてみようと言えば子供にとっては分かりやすいアドバイスになります。

HSPは気持ちを抑えすぎると爆発する?

HSPは自分を抑えて、相手に合わせてしまいがちですが、抱え込んできた本音はやがて抑えきれなくなります。

抑えきれなくなるとどうなるでしょうか?

HSPは感情が爆発したり、うつ病やパニック障害を引き起こしてしまうことが多くあります。

原因は自分軸が弱いことにあります。

物事を決定する際、自分が本当はどうしたいかという自分の本音を大切にして、これを優先することを自分軸で生きると言ったりします。

 

しかし、HSPは他人軸で生きてしまいがちです。

 

他人に振り回されないようにするにはどうしたら良いでしょうか?

 

心理学者のアドラーは「自由とは他者から嫌われること」だと言います。

 

「相手の提案を断ったら、嫌われてしまうかもしれない」という思考を

 

「相手に嫌な思いをさせずに自分の本音を伝える」にはどう伝えたら良いかを考えるようにします。

 

全ての人に好かれるなど、無理な話なのです。

 

みんなに好かれようとするのをやめると楽になります。

HSPは悪口を言われているように感じてしまう

HSPは「誰かに自分のことを悪く言われてるような気がする」だけではなく、「誰もいないのに、誰かに見られてるような」気がすることも多々あります。

 

これは過敏症ゆえの感覚で、HSPにはよくあることです。

 

そんな時の対処法は

・ワクワクする

・幸せを感じる

・いい気分でいられる

などをすることです。

これは日常で気軽にできることが良いです。

 

公園を散歩したり、バドミントンをしたり、一緒にアイスを食べるなど、日常の些細な幸せを親子で感じることです。

 

どうしても気持ちが落ち込んだままの時はカウンセラーなどに相談して本音を聞いてもらうといいです。

 

親だからこそ言えないこともあるのです。

HSPとエナジーバンパイア

いつもその人に会うと、ぐったりと疲れてしまう・・・そんな人はいませんか?

もしかしたら、それはエナジーバンパイアかもしれません。

 

エナジーバンパイアはエネルギーの補給を他人に頼り、他人から活力を得ています。

エナジーバンパイアのタイプは

・被害妄想型

・優柔不断型

・不平不満型

・自己優先型

・批判型

・虚言型

・偽善型

・自己正当化型

・気分屋型

・生きる屍型

など様々なタイプがあります。

 

エナジーバンパイアの攻撃から逃げるには、境界線を保つことといつも平常心でいること、相手を意識しないことです。

 

自分がエナジーバンパイアにならないよう、ポジティブな気持ちで過ごせる時間をたくさん持ってくださいね。

HSPは集まりが苦手

HSPは大人数での集まりが苦手です。

1対1なら問題はないのですが、大人数になると、どう振る舞ったらいいか分からなくなってしまいます。

特に慣れない集まりは相手の言葉や表情に過剰に反応してすぐに疲れてしまいます。

HSPにとって大人数の集まりは過酷でしんどいことなのです。

参加するだけで、頑張っているのです。

HSPの上手な断り方

HSPは断るのが苦手です。

ついつい相手の言いなりになってしまいます。

そこで、HSPに無理なくできる断わり方をご紹介します。

それは、相手の意見を尊重しつつも、自分の意見を伝える、前向きな印象を与える断り方です。

例えば、

「ごめんね。私も○○ちゃんと一緒に遊びたいんだけど、明日は出かける用があるの。残念だけど、明日は遊べないの。来週は空いてるから一緒に遊ばない?」

ポイントは

①謝る・・・・ごめんね。

②自分の意思を伝える・・・・私も○○ちゃんと一緒に遊びたいんだけど

③断る理由・・・・明日は出かける用があるの

④断る・・・・残念だけど、明日は遊べないの

⑤代替案・・・・来週は空いてるから一緒に遊ばない?

という感じです。大人としては当たり前でも子どもには教えてあげないと分かりません。

こうゆう伝え方をすると、相手に前向きな印象を与え、嫌な印象は与えずにすみます。

まとめ

今回はHSPの人間関係の悩みについてお話ししました。

自分の気持ちを抑えてまでも、無意識に相手に合わせてしまうHSPの特徴を自分自身がきちんと把握することで「私はこうゆう人間なんだな」と認識できますし、生活しやすくなります。

早い段階でこの特徴に気づくことができれば、「どうして私はダメなんだろう」と落ち込むことも少なくて済むかもしれません。

今後はHSPに向いている仕事などについて触れていきたいと思います。

また、こちらのブログにお越しくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました