保温弁当箱を使っていたけど、暖かくなってきたから、いつ普通のお弁当に切り替えようか悩みませんか?
早めに切り替えてもいいかなとも思うのですが、そうすると保冷剤が必要になりますよね?
そうすると、ご飯が固くなってしまうし・・・そこで、保温弁当箱でも安心な使い方をまとめました。
今回は梅雨や夏に気をつけたい保温弁当箱の使い方についてご説明します。
保温弁当箱は夏に食中毒が心配?
保温弁当箱だけではなく、梅雨や夏はお弁当が痛まないか心配になりますよね?
そこで、保冷剤をたくさん入れてキンキンに冷やしたお弁当!
ご飯固いですねー
パパさんやママさんは会社でチンができれば、温かいお弁当を食べられるので、これでOKなのですが、子供はそうはいきませんよね。
保温弁当箱をギリギリまで使っていたい!
そう思った私は保温弁当箱で有名なサーモスや象印の使用方法などを色々と調べてみました。
Q:保温弁当箱は一年中使えますか?夏など暑い時でも大丈夫ですか?
A:一年中ご使用いただけます。
ということで使用できるようです。
しかし、次のような条件がついています。
Q:夏場など暑いときも使えますか?
A:夏場など暑いときでもご使用いただけますが、直射日光の当たるところや車の中など、高温になるところでは使用しないでください。おかず容器は周囲温度の影響を受けるため、腐敗しやすいものは入れないでください。
保温弁当箱にはおかずも温められるもの、ごはんだけ温めるもの、スープジャーなどもありますので、使用方法を確認してくださいね。
今回は
・おかず
・ごはん
・スープ
の容器をジャーに入れて、ごはんとスープを保温するタイプの保温弁当箱についてご説明したいと思います。
お弁当が傷む理由は?
食品が傷む理由、それはお弁当箱の中で菌が繁殖してしまうからです。
菌が繁殖しやすい温度は30~40℃くらいです。
夏の暑い時期と同じくらいの気温ですね。
真夏に食中毒が多いのも納得ですね。
お弁当が食中毒になりにくい温度は?
・10℃以下
・65℃以上
冷たいか熱いかのどちらかだと痛みにくい訳ですね。
保温弁当箱を夏に使用する際気をつけたいことは?
保温弁当箱の正しい使い方をご説明します。
・ご飯やスープは熱々を入れる
ここで冷ましてしまうと、65℃以上が保てなくなってしまい、
食べる時には菌が繁殖しやすい30~40℃になってしまっていたなんてことも!
さらにご飯やスープはたっぷり入れないと温度が保てなくなってしまいます。
熱々をたっぷりが重要なんですね。
ご飯を冷ましてから入れるのは逆効果です。ご注意くださいね。
・おかずはしっかり冷ましてから入れる
同じジャーに入れるタイプでも、おかずはしっかり冷ましてから入れなければいけません。
しかし、ご飯とスープが一緒のジャーに入っているので、冷ましてもほんのり温かくなってしまいます。
・ごはん容器におかずを入れてもいい?
おかずを保温すると痛む原因になるので、ごはん容器には入れないでください。
また、汁がもれる原因になります。
・スープ容器におかずを入れてもいい?
おかずを保温すると痛む原因になるので、スープ容器には入れないでください。
カレーやシチューを温めていれるのはOKです。
スープが必要ない場合でもお湯を入れて持っていった方がいいようです。
私はスープ容器におかずを入れてしまってました。寒い時期だったので、問題なかったのですが、今知れて良かったかも^^;
でも、そうなると家の場合スープはいらないし、おかずはたっぷり必要なので、保温弁当箱で必要なのはご飯だけってことになります。
それなら、ごはんだけ保温してくれるごはんコンテナーとおかずは普通のお弁当に入れて、保冷剤で冷やして持っていく方が安心です。
価格:1,447円
(2018/3/29 14:29時点)
・食品は6時間以内に食べるよう使用方法などにも書かれています。
6時に作って12時に食べるだとギリギリですね。
・車の中など高温になるところには放置しないでくださいね。
保温してるから、暑いところでいいんじゃないか?と考える方もいるようなのですが、危険です!
保温弁当箱の夏場の使い方は?保冷はOK?
色々調べてみると、夏場に保温弁当箱におかずを入れて持っていくのはやっぱり心配ですね。
しかし、夏場に良い保温弁当箱の使い方があります。
それは冷やして使用する方法。
基本は魔法瓶なので、冷たい物を入れれば、冷えた状態をキープしてくれます!
おすすめなのは、麺類ですね。ごはん容器に冷やした麺を入れます
この時麺を十分冷やすことが大切です。
スープ容器には冷たいめんつゆを入れることで保冷効果が高まります。
保温弁当箱に冷たい物を入れる時の注意点
冷たいスープの時は一度加熱したものを冷まして入れると同時にご飯も冷ましていれることが重要です!
ごはん容器とスープ容器はセットで考えてください。また、スープ容器に保冷剤を入れると保冷効果が高まります。
暑い時期はお弁当の保存方法もさっぱりと食べれるメニューにしてみるなどのちょっとした工夫で安心で安全に過ごせそうですね。
保温弁当箱の洗い方
おかず・ごはん・スープの容器のお手入れ
ぬるま湯で薄めた台所用中性洗剤に浸して洗い、水気をよくふいて乾燥させます。
うちでは泡ハイターを使用して除菌しています。
本体、保温ケース、ごはん容器ふたのお手入れ
保温弁当箱に入れてはいけない食品
・生野菜
・果物
・チャーハン、炊き込みご飯
・練り物・加工製品・乳製品
・煮物
・ポテトサラダ、マカロニサラダ
結構色々な食品がNGなのですね。
何入れたらいいんでしょ?
困りますね。
・肉のしそ巻き
・きんぴら
・唐揚げ
・エビフライ
・トンカツ
・天ぷらなどはおすすめのようです。
保温弁当箱は夏に食中毒が心配?スープ容器におかずは?保冷もOK?まとめ
いかがだったでしょうか?
梅雨や夏場に保温用お弁当箱を使う場合には、以下の方法で使用してくださいね。
・ごはん、スープ・・・75℃以上の熱々の状態で入れる
・おかず・・・完全に冷ましてしまってから詰めるor普通のお弁当箱に入れる
*冷蔵庫で冷やしたおかずや凍らせたゼリーなどを入れる
個人的にはご飯とスープは保温し、おかずは別の容器に保冷剤を入れるのが安心だなと思いました。
その他夏のお弁当の痛み防止対策
・濃いめの味付けをする
・おかずは種類ごとに区切って詰める
・梅干しや抗菌シートなど殺菌力のあるものを入れる
・涼しい場所でお弁当を保管する
・前日に作ったおかずは、一度火を通す(またはレンジで加熱する)
食中毒になってしまったら大変なので、しっかり対策をしたいですね。
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
コメント