近年オシャレ小学生女子が増えて、袴で卒業式に参加する子が増えているようです。
でも、小学生の卒業式に袴を着るにはいくつか注意点があります。
ぜひポイントを押さえて、素敵な卒業式にしてあげてくださいね。
小学生の卒業式で袴を着る小学生女子が急増中!
卒業式で袴を着る小学生女子が増えているそうです。
女子のほとんどが袴を着ている学校もあるのだとか!
小学生女子の袴を購入前にコレに気をつけて!
学校によっては卒業式に袴を着るのを禁止しているところもあります。
どうしてなのでしょうか?
派手さを争うことになってしまう
華美競争は学校が本意としないところでしょう。
卒業式当日のトラブルを招いてしまう
普段は気慣れない着物を着ることで着付けをすることによる予期せぬ遅刻や
着崩れ、裾を踏んで転ぶ、気分が悪くなる生徒が出てしまったようです。
トイレでトラブル
気慣れない袴でトイレに入ると戸惑います。事前に練習できるならいいのですが、
当日レンタルし、着付けしてもらった場合はぶっつけ本番となるので、トイレで
困る女子が続出しています。
家庭によって差ができてしまう
レンタルだけでも、一番多い価格帯は9,800円~29,800円くらいです。
中学の制服やジャージ等、購入する時期と重なるので、家計の負担になります。
袴を用意する前に確認しておくことは?
学校で禁止してないか、確認しておく。
禁止されている袴を着て行ったら、参加できないことになるかもしれません。
袴を購入、もしくは借りる前にチェックしておいてくださいね。
周りの友達は袴を着るか、聞いておく。
「禁止されてないなら、大丈夫!」なんて安易に考えて袴を着て行ったら誰も着ていなかったということにならないように、事前にお子さんの友達に確認しておきましょう。禁止されていなくても、進学する中学校の制服を全員が着る学校もあります。
小学生の袴の着付けが自分で簡単に!
小学生サイズの袴のレンタルができるところもあります。
価格帯は9,800円~29,800円くらいで、様々なタイプの袴があります。
中には6万円くらいするものもありますね。
やはり着物なので、それなりに費用がかかります。
しかし、レンタルよりも安い袴がキャサリンコテージの袴セットです。
こちらの袴のおすすめな点は8,638円(送料別)の安さもですが、
着付けができなくても、簡単に着せることができる袴なんです!
着付けの動画がありますので、ご覧になってみてくださいね。
[su_youtube url=”https://youtu.be/p4GnGwNMafs” width=”360″ height=”300″]
着付けが簡単なだけでなく、様々な工夫があります。
トイレの問題をクリア!
この袴はスカートタイプなので、まるでロングスカートみたいに履けます。
上衣も短めに作れているので、裾も持ち上げやすいです。
着崩れの問題をクリア!
この袴、着崩れしずらいように帯の後ろに入れる「袴へら」や帯がずれないように「帯テープ」、リボン型の帯枕がずれないように、スナップボタン式にするなど、随所に着崩れしにくい工夫が盛り込まれています。
(動画ではマジックテープになってますが、現在の袴はスナップボタンに改良されています。)
帯がきつくて気持ち悪くなってしまう問題をクリア!
そして、着物と帯はスナップボタン式で固定、帯はマジックテープでとめるだけなので、帯がきつくて気持ち悪くなってしまう心配も少ないと思います。(個人差があります。)
美容院が混み過ぎて、卒業式に間に合わなくなってしまう問題をクリア!
卒業式当日は学校周辺の美容院は予約でいっぱいになってしまいます。
混雑を避けるために早い時間に予約を入れるとバタバタして大変ですし、
遅いと卒業式に間に合わないかもとハラハラすることになります。
自宅で着付けできれば、時間の心配をすることなく卒業式に迎えますね。
娘さんの「袴を着て卒業式に参加したい!」という気持ちと、
お母さんのたくさんの心配をいくつか解決してくれるキャサリンコテージの袴はこちらです!
なぜ卒業式に袴を着るの?
袴は平安時代の宮廷に仕えていた女性たちが身につけていた女官服が由来です。
明治期に入ると、女学生の制服として考案され、優美さと着物に比べて動きやすいスタイルが学問の場にふさわしいきちんとした身なりとして採用されました。
大学や専門学校の卒業式では袴を着る女子学生が多いですよね。
袴を着る上で気をつけたいことは?
着崩れしにくい袴ですが、気慣れないので気をつけたいことがいくつかあります。
食事を済ませてから着付けをする
せっかくの袴を汚してしまわないように、食事を済ませてから着付けをしてくださいね。
あまりトイレに行かなくても済むように、飲食を控えておくこともポイントです。
トイレは済ませてから着付けする
スカートタイプとは言え、袖が長いので、できるだけトイレに行く回数は減らしたいですね。
トイレに行ってから着付けをしてくださいね。
また、トイレに行く際は、袖が長いので、両袖を袴と帯の間に挟み込んでください。
また、上衣は短めに作られていますが、一枚ずつ持ち上げてくださいね。
終わったら、袖を戻すことをお忘れなく!
また、手を洗う際、袖を濡らしてしまうことが多いので注意してください。
最後に着崩れてないかチェック!
着崩れしにくい袴ですが、襟元が着崩れする心配は大いにあります。
事前に袴を着て、着崩れた時の対処法を教えてあげてください。
こちらはキャサリンコテージの袴ではないのですが、着崩れした時の直し方の動画がありますので、参考にしてくださいね。
[su_youtube url=”https://youtu.be/p8Gh0uRL3zg” width=”360″ height=”300″]
階段の上り下りに注意!
普段気慣れない袴、よくあるトラブルが階段で裾を踏んでしまい転んでしまうことです。
特に卒業証書授与で階段を登る時は一段一段に高さがあるため、裾を踏みやすいようです。
こちらの動画のように裾を持ち上げて階段を登ってくださいね。
上る時と下りる時では持ち上げる場所が変わります。
階段も事前に練習しておくと、当日スムーズに登れます。
[su_youtube url=”https://youtu.be/0flj0pw0XBg” width=”360″ height=”300″]
椅子に注意!
椅子に座った時に袖が床についてしまうことが多いようです。
汚れてしまわないように、こちらの動画のように袴の裾と両袖を持って座ってくださいね。
[su_youtube url=”https://youtu.be/X6lIJ6yRVOk” width=”360″ height=”300″]
防寒対策を!
まだまだ寒い三月、特に体育館は寒いです。
しっかり防寒対策をしましょう!
ヒートテックのシャツやスパッツ、タイツなどがおすすめです。
ただ、股上が深いタイプのスパッツやタイツだとトイレの時に帯に押さえられて下ろしにくくなってしまうので、着付けの時に気をつけてあげてくださいね。
小学生の袴におすすめの履物は?
小学生には編み上げブーツがおすすめです!
袴に合わせる履物は草履か編み上げブーツですが、履きなれない草履と足袋より靴下とブーツの方が学校で上履きに履き替えた時に違和感がなくていいです。
靴下はハイソックス・タイツ・スパッツに黒の靴下を合わせるなどして肌が見えないようにすると、暖かいですし、座ったり裾を持ち上げた時の見た目も美しいですね。
どんな編み上げブーツが袴にはおすすめなの?
袴と同じキャサリンコテージから袴に合う編み上げブーツが販売されています。
袴には定番の黒の編み上げブーツです。
嬉しいポイントは15㎝丈と20㎝丈が選べるところ。
また、ヒールもローヒールとハイヒールが選べます。
ローヒールは2センチ、ハイヒールは6センチです。
ハイヒールは『はいからさんが通る』のはいからさんのイメージですね。
ただ、ヒールに履きなれていないお子さんは早めに購入して履きなれていると抵抗なく卒業式当日を迎えられますよ。
もちろんローヒールでも可愛いです。安定感もありますし、学校では上履きに履き替えることになるので、底が低い靴に合わせた袴丈にしておくと上履きを履いた時に違和感がなくていいですね。
また、ブーツの場合袴丈は短めに履きますので、足が見えないようにブーツ丈は長めの方がおすすめです。
金額も2,999円(税込、送料別)とお求めやすい価格なのも嬉しいですね。
袴のサイズは?
キャサリンコテージの袴は110・120・130・140・150・160のサイズ展開です。
特に高学年女子に多い160が人気です。
売り切れ続出ですが、再入荷予定のようなので、ご覧になってみてくださいね。
まとめ
卒業式に袴を着る際に気をつけることは
1.通学している小学校で袴を禁止していないか確認すること。
2.友達も袴を着るか聞いてみること。
3.自宅で着付けができる袴を購入。
4.事前に着付けをし、袴を着る時の注意点をお子さんに教えること。(トイレ、階段など)
5.防寒対策はバッチリ!
六年間の小学校生活、長いようで、過ぎてみればあっという間でしたね。
しかし、色々悩みながらの六年間だったと思います。
お疲れさまでした。
あともう少し、最後に娘さんの素敵な笑顔が見れるよう、卒業式の準備を頑張ってくださいね!
ご卒業おめでとうございます。