2022年10月19日のソレダメ! ~あなたの常識は非常識!?~では、「無印良品」の秋の最新商品を浅香唯さんと、フォーリンラブ・バービーさんが紹介してくれました。
バービーさんは、無印歴20年!生活用品のほとんどを無印良品でそろえている、芸能界きってのムジラーです。
また、プロによる無印良品の食品使ったアレンジレシピは超簡単で絶品ばかりです!
この記事では、紹介された無印商品の秋の最新商品と無印食品の商品を使ったプロのアレンジレシピをご紹介します。
ソレダメ 無印良品の新常識 2022年秋
キッチン便利グッズベスト5
1位 ステンレスキッチンスタンド 990円
隙間があり、浮いているので衛生的です。
2位 冷蔵庫用 米保存容器 990円
お米を入れて、そのまま冷蔵庫で保存可能。グラノーラや、ペットフードを入れる方も。
ふたの部分が計量カップになっています。
3位 アクリル冷水筒 690円
ドアポケットタイプの冷水筒。
茶こし一体型で蓋はしっかり閉まり、横置きも可。
4位 ステンレスみそこし 790円
鍋の脇にたてて使えるので便利。ポーチドエッグ作りにも便利。
5位 シリコーン調理トング 590円
片方はスプーン、片方はフォーク。凸凹が少なく、サッと洗えます。
プラスワン機能グッズベスト4
1位 アルミハンガー・パンツ/スカート用3段 490円
ピンチはゴム製で跡がつきにくい仕様です。
2位 ステンレスフック 190円
キッチンの薄い収納扉に2つフックをかけて、ごみ袋をかけることもできます。
3位 マグネットバー 190円
裏面に段差があり、収納ボックスをひっかけられます。
- ポケット 190円
- ペンポケット 150円
- 仕切り付きポケット 150円
4位 耐火皿 2990円
直径26㎝×高さ5㎝ そのまま食卓でも使えます。
便利収納グッズベスト3
1位 スチロール仕切りスタンド
冷凍庫のしきりなど、様々な場所で使えます。
2位 不織布仕切りケース 990円
高さが変えられるので便利。
3位 ワイヤーバスケット
持ち手を内側にすると、2つ重ねることができます。
外出先お助けグッズベスト3
1位 指型歯みがきシート 12枚 350円
2位 携帯用衣類クリーナー 390円
替えテープは199円
3位 フィルム石けん 24枚入り 590円
ソレダメ 無印良品グルメ&レシピ
プロの料理人2人が試食して選んだオススメ商品と、超簡単アレンジレシピが紹介されます。
パスタソースベスト3
小林さんが選ぶパスタソース
1位 素材を活かしたパスタソース紅ずわい蟹のトマトクリーム 290円
2位 素材を活かしたパスタソースきのことベーコンのポルチーニクリーム 290円
3位 あえるだけのパスタソースペペロンチーノ2人前 250円
鶏のささみのペペロンチーノ風味レシピ
あえるだけのパスタソースペペロンチーノ2人前 250円を使用。
パスタソースを使った小林さん直伝レシピ
- 鶏のササミ3~4本、筋をとる
- ソース、付属のパセリ、にんにくスライス、出汁180㎖をボウルに入れ混ぜる
- 鶏ささみを保存袋に入れ、出汁を入れ、空気を抜いて袋を閉じる
- 3ℓの湯を沸かし、500㎖の水を加え80~70℃にする
- 袋ごとササミを入れて10分置く
- 一口大にカットし、ミョウガを盛り付け、袋に残った出汁をかける
カブの炊き物 紅ずわい蟹のトマトクリームレシピ
素材を活かしたパスタソース紅ずわい蟹のトマトクリームを使用。
- カブ2つの皮をむく
- 水から湯がく 竹串刺さるくらいまで
- ソースを別の鍋にあけ、和風出汁360㎖を混ぜる
- 火が通ったら3の鍋にうつし、10分煮る
- 器に盛り、出汁を1杯かけ、柚子の皮を添える
食べるスープベスト3
小林さんが選ぶスープ
1位 オクラ入りねばねば野菜のスープ 4食 390円
2位 5種野菜のミネストローネ 4食 390円
3位 枝豆とコーンの豆乳ポタージュ 4食 390円
オクラ入りねばねば野菜のあんかけおにぎりレシピ
オクラ入りねばねば野菜のスープ、五穀米ごはんの鮭おにぎり(5個490円)を使用
- 鍋にスープ2個、360㎖の湯を入れる
- しいたけを薄切りにして入れる
- とろみができるまで煮る
- レンチンしたおにぎりの上に餡をかける
炊き込みご飯の素ベスト3
桝谷さんが選んだ炊き込みご飯の素
1位 炊き込みご飯の素 栗ごはん 390円
2位 炊き込みご飯の素 金目鯛ごはん 390円
3位 炊き込みご飯の素 鮭とハラスと舞茸のごはん 390円
栗コロッケレシピ
炊き込みご飯の素 栗ごはん を使用
- レンチンしたジャガイモをマッシュ
- 炊き込みご飯の素の栗を手でつぶして入れて混ぜる
- 付属の出汁を入れ下味をつける
- マヨネーズを隠し味に入れて混ぜる
- 残しておいた栗を包むように丸め、小麦粉、溶き卵、パン粉を漬ける
- 160℃の油できつね色になるまで揚げる
おわりに

ご覧いただき、ありがとうございます。