2020年11月27日の日本テレビ系列「ZIP」で放送された加湿器の正しい使い方、使う時間、お手入れ方法など感染症対策にもつながる方法をご紹介します。
ZIP|最新の注目加湿器|家電のプロが伝授する加湿器の正しい使い方やお手入れ方法
最新の注目加湿器
昨年と比べて今年は加湿器の売り上げが2〜3倍も伸びているそうです。
象印 スチーム式加湿器

スチーム式とは水をヒーターで加熱し水蒸気を出すことで、 部屋をより早く加湿できるのが特徴です。
SHARP ハイブリット式加湿器
ポイントは「置く場所」「使う時間」「お手入れ」です。
置く場所
効果が最も高い加湿器も置く場所はエアコンの下です。
エアコンの風にのって加湿された空気が効率よく部屋全体に行き渡ります。
エアコンの下に置くことができない場合は、エアコンの気流があたる場所に置くといいそうです。
加湿器じか置きはNG
湿って重たくなった空気は下に落ちていくので、基本的に加湿器は台やテーブルの上などの少し高い位置に置くのが理想です。
さらに加湿器の種類にもよりますが、壁から50cmほど離して置くことで加湿によるカビを防ぐことができます。
エアコンを切っている時は加湿器を下で使わない!
エアコンの誤作動や故障につながる可能性があるので、エアコンを切っている時はエアコンの下で加湿器を使わないようにしてください。
広いお部屋の場合
お部屋が広い場合は一部屋に2つ置くなどの対策が効果的です。
また、人のいる場所に加湿器を移動させて人の周りだけを加湿するのも良いそうです。
使う時間
加湿器は 一晩中つけっぱなしはNGです。
朝方までつけておくと結露の原因となってしまいます。
呼吸器系ウイルスの感染力が弱まる湿度は50〜60%なのですが、朝方3時〜5時頃は加湿器を使わなくても自然と湿度を保つことができます。

加湿器のタイマー機能がおすすめです
お手入れ
毎日タンクのお水の取り替えをしたり、タンクに残った水を全て捨てることでぬめりを防ぐことができます。

1週間に1回はスポンジで洗うのが理想だそうです。
フィルターのある加湿器のお掃除方法
1.書類を入れたりするファイルボックスにぬるま湯とクエン酸を入れて混ぜ合わせます。
2.フィルターを1に入れて1時間くらいつけ置きします。(汚れがひどい時はもっと長く浸け置きしてください。)
3.黒カビなどがあったら中性洗剤で軽くこすり洗いをして水で洗い流します。
さいごに
最後までご覧頂き、ありがとうございます。
乾燥を防いでウイルス対策をしっかりしたいですね!

ぜひ参考にしてみてください