七夕に何を作ろうかな?とお悩みのママさん。
可愛くて簡単な七夕ワンプレートにしませんか?
時間を掛けずに作れるので、お仕事で忙しいママさんにもおすすめです。
ワンプレートの中には七夕の行事食でもあるそうめんも取り入れています。
なぜ、七夕にそうめんを食べるのでしょうか?
そこのところもご説明させて頂きますね。
七夕料理の献立レシピ
今回は献立を主食・サラダ・おかずの3つで構成しています。
- 主食はそうめん
- サラダは生春巻き
- おかずはオクラの肉巻き
どれも、七夕に欠かせない星が入っています。
オクラの肉巻き、生春巻き、そうめんの順に説明していきますね。
理由は私がその順番で作ったからです。
順番はお好みで良いのですが、そうめんは麺がのびてしまうので、食べる直前に作った方が良いですね。また、生春巻きもライスペーパーが柔らかくなり過ぎたり、乾燥してしまうのを防ぎたいので、できるだけ食べる直前に作った方がいいですね。
七夕料理のおかずにオクラの肉巻き
材料
オクラ・・・・・1パック
豚薄切り肉・・・オクラの本数に合わせた枚数
みりん・・・・・大さじ2
醤油・・・・・・大さじ1
作り方
①オクラに塩をふり、板ずりしてサッと水で洗う。
オクラは表面に細かな毛が生えているので、食感を良くするために
下処理をします。
板ずりはまな板の上でコロコロ転がすことです。
ヘタの先を落して、ガクを取り除きます。
こちらを参考にしてくださいね。
②オクラに豚肉を巻いていく
③②に塩コショウを少しする
④巻き終わりを下にして、フライパンで焼き色をつけていく
⑤火が通ったらコンロからおろして、みりんと醤油を入れる
⑥再び火にかけ、調味料を肉と絡めたら、完成!
七夕料理に可愛い生春巻き
材料
ライスペーパー・・・・・4枚
エビ(生食用)・・・・・12匹
生ハム・・・・・・・・・8枚
卵・・・・・・・・・・・1個
きゅうり・・・・・・・・1本
レタス・・・・・・・・・適量
*生春巻きはチリソースが定番ですが、
うちは子供達が苦手なので、ゴマドレッシングを
つけて食べています。
お好みでお好きなソースやドレッシングを選んでくださいね。
作り方
①薄焼き卵を作り、星型で抜く
②きゅうりは千切りにしておく
③レタスは適当な大きさにちぎっておく
④ライスペーパーをサッと水にくぐらせる
⑤まな板の上にラップをひいて、その上にライスペーパーをのせる
(今回はまな板だとライスペーパーが見えにくかったため
巻きすを敷いていますが、巻すは敷いているだけで使いません)
⑥手前に生ハムを2枚おく
⑦生ハムの上にきゅうり、レタスをのせる
⑧ラップと一緒にライスペーパーを巻く
⑨巻いた下の隙間に星形の薄焼き卵をおく
⑩⑨の薄焼き卵の上に少しずらしてエビをのせる
⑪隙間ができないように、キッチリ巻いたら完成!
食べる直前までラップをしておいてくださいね。
七夕料理の簡単薔薇そうめん
材料
そうめん・・・・・・・一束弱
生ハム・・・・・・・・3枚
ミニトマト・・・・・・1個
黄パプリカ・・・・・・1/4個
大葉・・・・・・・・・1枚
*つゆはかけてないので、食べる直前に
お好みのつゆをかけてください。
作り方
①生ハム一枚を横長になるよう半分に折ります。
これを三枚分用意してください。
②白い部分が上にくるように、くるくるとまるめます。
③②を薔薇の芯して、二枚目の生ハムを
一枚目同様白い部分を上にして巻き付けていきます。
④反対側に三枚目の生ハムをやはり白い部分を
上にして巻いていきます。
花びらのように少しハムを広げたら、完成です!
⑤次にパプリカを星型で抜きます。
この時生春巻きで使用した薄焼き卵を使っても良いと思います。
⑥ミニトマトを四等分にします。
⑦そうめんを茹でます。
⑧そうめんを盛り付け、大葉の上に薔薇の生ハムをのせ、
パプリカの星とミニトマトを盛り付けたら完成!
*オクラをさっと茹でて、切ったものをのせても綺麗ですね!
なぜ七夕にそうめんを食べるの?
そうめんを七夕に食べる理由は諸説あります。
- そうめんを天の川に見立てている
- そうめんを食べて夏に向けて栄養をつける
- 小麦の収穫を神様にご報告する
- 暑い時期に食べやすいから
7月7日は「七夕・そうめんの日」
全国乾麺協同組合連合会によって定められていることもあって、やっぱり七夕にはそうめん!という方も多いです。
七夕料理ワンプレートの盛り付け!
作った三品を大きめのお更に盛り付けます。バランス良く盛り付けたら完成です!
この時一緒にそうめんのつゆや生春巻きのソースも小さ目の器に入れて一緒に盛り付けたり、横に添えるとバッチリです!
まとめ
女の子が好きそうなワンプレートをご紹介しました。
ママ友とのランチにも良さそうです。
こちらではナチュラルな七夕飾りの作り方も載せてますので、笹を飾ったテーブルコーデはいかがでしょうか?
全体的に女の子らしい七夕になると思います。
また、こちらの記事では他にも七夕の記事を書いてますので、
ご覧になってくださいね。


最後までお読み頂き、ありがとうございました。
コメント