2022年9月11日の日本テレビ系列「シューイチ」の中山のイチバンのコーナーで紹介された今年世界一に輝いた日本酒をご紹介します。
【シューイチ】今年世界一に輝いた日本酒|中山のイチバン|9月11日
今年7月ロンドンで開催されたお酒の品評会「IWC2022 インターナショナル・ワイン・チャレンジ2022」の酒部門で日本酒 伯楽星(はくらくせい)が世界一に輝きました。
さらにこの蔵で作られた「愛宕の松 別仕込み本醸造」は低価格で優れた日本酒として世界一(Great Value Champion Sake)に選ばれました。
明治6年創業の「新澤醸造店」は現在50種類ほどのお酒をつくっています。
「新澤醸造店」の酒造りの司令塔、杜氏を任されているのが26歳の渡辺七海さん。
渡部さんの手がけた「あたごのまつ 鮮烈辛口」が2018年にブリュッセルのコンテストで1位を獲得し、それ以来、杜氏を任されています。
日本酒を全てマイナス5℃で保存する品質管理の仕方が、新澤酒造の独自のこだわりです。
5代目蔵元によると「今回一番安い酒(愛宕の松)で賞を受賞できたのは、高い酒も安い酒も同じようにお金をかけて管理しているところを評価されたからだと思う」とのことでした。
明日のシューイチ☝🏻
8時10分頃からは中山のイチバン❗️いまや日本🇯🇵のみならず世界中で楽しまれている🤤日本の誇り✨日本酒🍶
今回は日本酒🍶で世界一🥇になった宮城県の酒蔵「新澤醸造店」へ中山がお話🗣を伺いに行ってきました‼️
世界に選ばれた🎉その秘密とは…🕵🏻♂️🔎 pic.twitter.com/mzHssr0FhK
— シューイチ (@shu1tv) September 10, 2022
愛宕の松 別仕込み本醸造
こちらが、低価格で優れた日本酒として世界一(Great Value Champion Sake)に選ばれた「愛宕の松 別仕込み本醸造」です。
中山秀征さんが試飲した際に、「食事をしながらすいすい飲めてしまうお酒。甘さは抑えめだけど、辛いという訳ではない。優勝ですね。」と感想を述べていました。
零響 -Absolute 0 –
中山秀征さんは年間1000本しか出荷されない蔵で最も高価な「零響-Abolute 0-」も試飲していました。
「零響-Abolute 0-」は精米歩合0.85%まで精米して作ったお酒で、1本38万5千円するそうです。
この「零響-Abolute 0-」、ニューヨークのレストランでは1万ドル、日本円にすると約142万円もするそうです。
中山秀征さんが試飲した際に、「いいとろみが強く出ていて、口当たりが違う。うまい!簡単に言うとそうゆうことです。」と感想を述べていました。
おわりに

ご覧いただき、ありがとうございます。