2022年11月26日のTBS系列「サタデープラス(サタプラ)」では、料理研究家の稲垣飛鳥さんが定番メニューでちょっと飽きてしまった鍋をスーパーで買える食材でアレンジしたレシピを教えてくれたので、ご紹介します。
鍋の意外なかけあわせランキング
今回は、予約困難な日本料理店として有名な東京・新宿の「鈴なり」の店主村田明彦さんが参加してくれました。
和食のプロを納得させられる鍋が作れるのか?
かけあわせる食材はイオンで購入!
第5位 キャベツてんこ盛りキムチ鍋
かけあわせる食材は「キムチ」と「千切りキャベツ」です。
使う鍋つゆは「寄せ鍋つゆ」です。
寄せ鍋つゆを使って子どもも食べられるキムチ鍋に!
キャベツてんこ盛りキムチ鍋の材料
- 寄せ鍋つゆ:1袋
- にんじん
- えのき
- キムチ
- 千切りキャベツ:2袋分
- 豚肉
- 粉チーズ
*分量が書いてない食材は適量です。
キャベツてんこ盛りキムチ鍋の作り方
①寄せ鍋のつゆを鍋に入れます。
②にんじんをピーラーで薄切りにします。
③2のにんじんとえのき、キムチを適量鍋に入れます。
④千切りキャベツ(2袋分)鍋にたっぷり加えます。
出汁をたくさん吸ってくたくた激うまキャベツに!
⑤豚肉をキャベツの上にのせ、火が通ったら完成です。
たっぷりと粉チーズをかけていただきます!
キャベツの甘みが出てちょうどいい
冷凍のたこやき
(明石焼きみたいになって美味しいそうです)
第4位 エスニックレモン鍋

かけあわせる食材は「レモン鍋つゆ」と「ナンプラー」です。
エスニックレモン鍋の材料
- レモン鍋つゆ:1袋
- ナンプラー:大さじ1
- 鶏団子
- 豚肉
- しめじ、ネギ、にんじん、白菜などお好みの野菜
- レモン
*分量が書いてない食材は適量です。
エスニックレモン鍋の作り方
①レモン鍋つゆを鍋に入れます。
②ナンプラー(大さじ1)を加えます。
③鶏団子、豚肉、しめじ、ネギ、にんじん、白菜などお好みの野菜を入れます。
④レモンの輪切りをのせたら、完成です!
〆はフォーで!食感も楽しめるミックスナッツをかけていただきます。
ずっと一定の酸味があって肉も罪悪感なく食べられる。
第3位 まろやかフレンチ鍋

かけあわせる食材は「トマトベースのビスク鍋つゆ」と「プロティンヨーグルト」です。
ビスク鍋とは、エビなどの甲殻類で出汁をとった鍋です。
まろやかフレンチ鍋の材料
- トマトベースのビスク鍋つゆ:1袋
- プロティンヨーグルト
- セロリ
- エビ
- 鶏肉
- 白菜、しめじ、ネギなどお好みの野菜
*分量が書いてない食材は適量です。
まろやかフレンチ鍋の作り方
①鍋つゆを鍋に入れます。
②プロティンヨーグルトを加えます。
ヨーグルトの分量は表示されていませんでしたが、大さじ1~2杯くらいでした。好みで調節してください。
ヨーグルトで味がまろやかに・・・
たんぱく質を含むので美容効果にも期待!
③セロリ、エビ、鶏肉などお好みの野菜を加えて、火が通ったら完成です!
ヨーグルトが入っているから味がまるくなっている。変な酸味もない。朝から食べられる鍋ですね。
第2位 まっ黒のり鍋
かけあわせる食材は「焼きのり」と「スライス切り餅」です。
まっ黒のり鍋の材料
- 寄せ鍋つゆ:1袋
- 焼きのり
- 豚バラ
- 鶏もも肉
- 白菜、ネギなどのお好みの野菜
- 切り餅
*分量が書いてない食材は適量です。
まっ黒のり鍋の作り方
①寄せ鍋つゆを鍋に入れます。
②焼きのりをちぎって入れ、煮立たせます。
焼きのりを煮ると・・
鍋つゆの素をよく吸って激ウマ出汁に!
③豚バラ、鶏もも肉、白菜、ネギなどのお好みの野菜を入れます。
④最後に切り餅を加えて煮込んだら完成です!
すごく純粋な味。
お餅と豚の相性がすごくいい。
のりがまったく邪魔してなくて、なじんでくる。
これ、うまいですね。
第1位 1度で2度おいしい 湯葉&豆乳シチュー鍋
かけあわせる食材は「無調整豆乳」と「モッツァレラチーズ」です。
湯葉&豆乳シチュー鍋の材料
- 無調整豆乳:500㏄
- 水:300㏄
- 白だし:大さじ5
- 鶏団子
- 豚バラ肉
- 白菜、しめじ、ネギ、にんじんなどお好みの野菜
- モッツァレラチーズ:1袋
*分量が書いてない食材は適量です。
湯葉&豆乳シチュー鍋の作り方
まずは湯葉を楽しみます♬
①鍋に無調整豆乳を500㏄入れ、中火で加熱します。
②5分ほど加熱すると膜が張るので弱火にします。
店で買うと少しお高い湯葉が無調整豆乳1本200円ほどで作れます。
サッとお醤油につけていただきます。
とろっとしていて、ちゃんと湯葉。出来立てだからコクがある。
あっさりしてるけど、ちゃんとシチュー。いっぱい食べれます。
食べるラー油などを合わせてもおいしいそうです。
その他のサタデープラス記事
2020年サタデミー賞ひたすら試してランキングTOP5食品部門
2020年サタデミー賞ひたすら試してランキングTOP5|家電・日用品部門
おわりに

ご覧いただき、ありがとうございました。