2022年10月8日のTBS系列「サタデープラス」のひたすら試してランキング!ではさけ茶漬け13種類をひたすら試して決定した5品をランキング形式で放送されたので詳しくご紹介します。
鮭茶漬けひたすら試してランキングBEST5
今日のひたすら試してランキングは、ご飯に振りかけて手軽に食べられる鮭茶漬けです!
今回は人気の鮭茶漬け13種類を清水アナが丸一日かけてひたすら試して調査。
買って損しないベスト5ランキングを発表!
チェックポイントは5つ!
②具材の数
③鮭の味
④だしの味
⑤全体の味
第5位:株式会社みなり 北海道産鮭茶漬け 540円

第5位は、広島の食品メーカー「みなり」の鮭茶漬けです。
具材の数で10点満点、青のり・たらこ・鮭・鰹の4種類も入っただし顆粒が、鮭の風味を生かしつつ生臭さを抑えてくれるんです。
①コストパフォーマンス…6点
②具材の数…10点
③鮭の味…7点
④だしの味…8点
⑤全体の味…8点
総合得点…39/50点
第4位:永谷園 さけ茶づけ 6袋入り
第4位は、1970年に発売され、お茶漬けの素を生み出した永谷園の鮭茶漬けです。
超定番商品、すべてバランス良く高得点を獲得しました。
これまでの累計食数はなんと約66億食で、まさに日本の国民食です。
【チェックポイント】
①コストパフォーマンス…9点
②具材の数…8点
③鮭の味…7点
④だしの味…8点
⑤全体の味…8点
総合得点…40/50点
第3位:久世福商店 風味豊かなだし茶漬け鮭

第3位は、全国に約140店舗を展開する「久世福商店」の鮭茶漬けです。
だしの味で10点満点、全体の味でも9点を獲得しました。
鮭フレークをプラスしたり、だしが美味しいのでパスタに絡めるだけで簡単に鮭の和風パスタになるなどアレンジを楽しめます。
①コストパフォーマンス…6点
②具材の数…8点
③鮭の味…8点
④だしの味…10点
⑤全体の味…9点
総合得点…41/50点
第2位:王子サーモン 王子の紅鮭 さけ茶漬
第2位は瓶詰めのフレークタイプ「王子サーモン」の鮭茶漬けです。
鮭の臭みを熟成させて旨みに変えているので、お湯をかけるだけで鮭の旨味がご飯に広がります。
鮭フレークとしても食べても美味しいので、おにぎりにしたりパスタと絡めたりチャーハンの具材にしたりとアレンジも自由自在です。
【チェックポイント】
①コストパフォーマンス…7点
②具材の数…7点
③鮭の味…10点
④だしの味…9点
⑤全体の味…9点
総合得点…42/50点
第1位:白子のり お茶漬けサラサラ プレミアム 鮭
第1位は、明治2年創業の海苔メーカー「白子のり」の鮭茶漬けです。
だしの味、全体の味で10点満点を獲得で圧巻の勝利です!
海苔メーカーの強みを生かした香り豊かな千葉県産生海苔と北海道産鮭の相性が抜群。
だしの味も絶品で、清水麻椰アナは「お店の味ですよ。とてもお湯を注いだだけとは思えない。」と絶賛されていました。
【チェックポイント】
①コストパフォーマンス…8点
②具材の数…9点
③鮭の味…9点
④だしの味…10点
⑤全体の味…10点
総合得点…46/50点
その他のひたすら試してランキング記事
2020年サタデミー賞ひたすら試してランキングTOP5食品部門
2020年サタデミー賞ひたすら試してランキングTOP5|家電・日用品部門
おわりに

ご覧いただき、ありがとうございました。