ペットと一緒に生活することで、子どもが学ぶことも多いです。
しかし、同時に気をつけなければいけないことも・・・
購入してから「やっぱり飼えない」なんてことにならないようにしたいですね。
今回はペットが子供に与える良い影響と人気のペットBEST5、
ペットを飼う前に気をつけたいこと、ペットのしつけについてまとめてみました。
ペットが子供に与える良い影響は?
勉強だけでは得ることのできない子供の心を育てるための学びはとても大切なことだと思っています。そうお考えの親御さんも多いのではないでしょうか?
思いやりの心を持つようになった
命の大切さを理解できるようになった
責任感を持つようになった
子供に人気のペットBEST5
次は人気のペットをご紹介します。どのペットも可愛くて癒されます。
第一位 猫
猫が人気の理由
・かかる費用が犬より安い
・散歩をしなくても良い
第二位 犬
犬が人気の理由
・人懐っこい
・散歩ができる
・賢い
第三位 魚
魚が人気の理由
・犬や猫ほど手間がかからない
・鳴かないから
第四位 鳥
鳥が人気の理由
・飼いやすい
・手に乗せて一緒に遊ぶことができる
第五位 ウサギ
うさぎが人気の理由
・小さくて可愛い
・飼い主を慕ってくれる
ペットを飼う前に子供にアレルギーがないか調べる
犬や猫のアレルギーがあると色々な症状が出てしまいます。
- 目のかゆみ
- くしゃみ・鼻水
- 皮膚に発疹ができる
- 全身にじんましんがでる
更に症状が悪化すると以下のような症状が出てしまうこともあります。
- 下痢
- 呼吸困難
- めまい
- 嘔吐
動物を飼ってから気づいたら困ることになってしまうので、
飼う前にアレルギー検査をして下さいね。
ペット用の費用がかかることも考える
ペットショップから動物を購入する時だけでなく、餌代以外にも予防接種代や病院代などがかかります。特に歳を取ると病院代がかさみます。そのことも考慮してくださいね。
親と一緒にペットのお世話をやりとおす覚悟を持つ
子供だけでペットのお世話を持続させるのは難しいことです。
親御さんも一緒に愛情を込めてペットをお世話してあげて下さいね。
餌のあげることを忘れていたら、「餌をあげる時間だね。」などと促してあげるとお世話を続けやすいと思います。
子供の安全のためにもペットのしつけは重要!
特に犬はきちんとしたしつけが必要と思います。姉は二匹の柴犬に「待て・お手・おかわり・伏せ」をきちんとしつけていました。
しかし、家はきちんとしつけられる自信がなかったので、訓練士さんにお願いをしました。飼い主もしっかり訓練を受け、卒業して家に戻ってきたミニチュアダックスは「待て・お手・おかわり・伏せ・つけ」が出来るようになっていました。でも、何よりも嬉しかったのが、とても性格が良くなっていたことです!褒めて育ててくれる訓練士さんの効果なのだと思いました!
金額は15万円くらいかかったのですが、お金をかけた価値は十分ありました!
うちがお願いしたドッグスクールは子犬じゃないと預かってもらえなかったのですが、人気のドッグスクールだと予約でいっぱいなんてことになってしまうので、早めに相談することをお勧めします。
ペットを飼わなくても、植物を育てることで責任感を持てるようになります。植物はお水をあげないと枯れてしまうので、ペットのお世話と似たような効果があります。
まとめ
いかかでしたか?ペットを飼うことで子供に良い影響を与える反面、きちんと世話できないことを叱られたことで動物虐待の気持ちが芽生えてしまう危険性もあります。
親子でペットとの関わりについて調べたり話合ったりするだけでも、色々なことが学べそうですね。
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
コメント