
上野動物園のパンダ、シンシンが赤ちゃんを産みましたね~おめでたいですね!
しかし、シンシンは5年前の2012年に今回と同じリーリーとの間にオスの赤ちゃんを出産しているのですが、肺炎のために6日後に死んでしまったんですよね。
今回は無事に成長してもらいたいですね。
名前はどうなるのでしょう?
気になりますね。
ちなみに上野動物園の歴代のパンダの名前はこちらです。↓
蘭蘭 | 康康 | 飛飛 | 歓歓 |
ランラン | カンカン | フェイフェイ | ホアンホアン |
初初 | 童童 | 悠悠 | 陵陵 |
チュチュ | トントン | ユウユウ | リンリン |
個人的には「タオタオ」がいいなあなんて思っていたら、『タオタオ絵本館』というパンダのアニメが以前放送されていたのですね~
❝タオタオの意味
しなやかなさま。たおやかなさま。たわたわ。❞
引用:大辞泉
パンダが人気の理由は?
パンダってなぜ人気があるのでしょう?色々調べてみたところによると、
- 見た目の可愛さ
- 癒し効果がある
ということみたいです。
さらにパンダはいつも自然体!
周りからどう見られているかは気にしちゃいません。
いつものんびりマイペース!
小学校で人気者になるには?
最近、娘はクラスの人気者の分析をよくします。自分は人気者じゃないから人気者に憧れるみたいです。娘によるとクラスの人気者の条件は
・頭がいいだけじゃなく、教えてくれる。
・スポーツが得意。
・みんなに優しい。
だそうです。
一般的な小学生の人気者の条件
・社交的
・面白い
・勉強ができる
・スポーツが得意
大きく分けて4つの条件があげられます。しかし、これだけではないようです。
周囲をよく観察し、友達を思いやることができる
友だちの話をよく聞き、友達の気持ちを受け止めて返事をしてあげることができるようです。これって癒しですね?
「自分らしさ」を理解している
背伸びしたり、無理をせずに自然体でいられるのですね。その為には「自分」とはどんな人間なのかを知り、また自信になるものがあると「自分らしさ」を理解できると思います。
癒しに自然体、パンダみたいな魅力ですね。
まとめ
いかがでしたか?人気者はなろうと思ってなれるものではないと思いますが、何かに秀でていることも条件になるのかもしれません。
しかし、失礼ながらパンダは何かに秀でているようには見えないのですが、 「自分はこれでいい!」
という潔さすら感じます。このマイペースぶり、または動じない反応にも人々は惹きつけられるのかもしれません。
そう・・・
あなたはあなたのままでいいんですよ!
最後までお読み頂きありがとうございました。