花粉症の症状を和らげるために、ヨーグルトがいいって良く聞きますね。
しかし、効果を実感した方は少ないのではないでしょうか?
実は普通に食べているだけではダメなんです。
ヨーグルトは食べ方や選び方などにコツがあることが分かってきました。
今回は次の項目に焦点を当ててまとめてみました。
・花粉症にヨーグルトは効く?効かない?
・花粉症を軽減するにはヨーグルトの選び方や食べ方に秘密があった!
・花粉症におすすめなヨーグルトは?
花粉症にヨーグルトは効く?効かない?
ヨーグルトを食べると花粉症の症状が軽くなると言われています。
テレビでもよく紹介されていますよね。
どうしてなのでしょうか?
ヨーグルトに含まれている乳酸菌により、腸内環境が改善され免疫力が高まるからです!
花粉症の症状和らげるためには、まず腸内環境を整えるということを意識してみてください。
人間の腸内には、たくさんの免疫細胞が生息しています。
そのため、腸内環境を整えれば、免疫機能の向上を見込むことができるのです。
ヨーグルトや乳酸菌飲料には、腸内環境を整える善玉菌が豊富に含まれています。
腸内の善玉菌は放っておくとすぐに減少してしまいます。
そのため、外から継続的に摂り続けることが大切です。
では、どんな食べ方をしたらいいのでしょうか?
花粉症にはヨーグルトで体質改善をする
花粉症を軽減するにはヨーグルトの選び方や食べ方に秘密があった!
では、いつ食べれば効果的なのでしょうか?
少なくとも花粉症の症状が出る1ヶ月前から継続して食べ続けることで効果を感じられたという方が多いです。
しかし、効果は個人差があるので、半年かかったという方もいらっしゃいます。
花粉症にヨーグルトはどのくらいの量が効果的?
100~200gぐらいをできるだけ毎日食べることによって、効果が現れはじめます。
花粉症におすすめなヨーグルトは?
どんなヨーグルトが効果的かも個人差があります。
どの乳酸菌が合うかは試してみないと分からないのです。
ポイントとしては、
プレーンヨーグルトは乳酸菌が腸に届かない
プレーンヨーグルト等に入っている乳酸菌の多くは腸に届く前に相当数が消滅してしまいます。
砂糖は使わない
免疫力低下を防ぐためのビタミンBなどが、白砂糖を摂ることで減少してしまうのです。
乳酸菌にも花粉症に効果のある種類があります。
●フェカリス菌
花粉症の症状を和らげる効果があります。
商品例:朝のYOO
●L-55乳酸菌
花粉症だけではなくアトピーの症状も和らげる効果があります。
商品例:L-55生乳ヨーグルト
●LGG乳酸菌
花粉症だけではなくアトピーの症状も和らげる効果があります。
商品例:おなかへGG!
●ビフィズス菌LKM512
これはアトピーの症状に効果があります。
商品例:メイトーヨーグルト・おなかで増えるLKM512
腸まで届く乳酸菌入りのヨーグルトを継続して1~2カ月は摂り続けるのがおすすめです!
花粉症に効く食べ物は?
ヨーグルト以外にも効果のある食べ物があります。
- レンコン
- わさび
- バナナ
- しそ
- 玉ねぎ
- ふき
- 甜茶
- キクラゲ
- 青魚
花粉症を悪化させる食べ物は?
花粉症の症状を悪化させる食べ物は食べてはいけないという訳ではないのですが、摂りすぎには気をつけてください。
- 生のトマト
- メロン
- 牛乳やチーズ
- ファーストフード
- ソーセージ・ハム
- 砂糖
- 小麦粉
- マーガリン
- 辛いもの
食事で花粉症対策をするときの注意点
食事を工夫することで花粉症対策をする際は、何よりバランスの良い食生活を心がけることが大切です。
大切なのは栄養のバランスです。
花粉症に効くという食べ物ばかりを食べるのではなく、いろいろな栄養が含まれた食材をバランスよく食べることが重要です。
食べ過ぎも良くありません。
腹八分目を目安に、バランスの良い食事を適度に食べることが一番の花粉症対策になります。
まとめ
ヨーグルトは花粉症の症状を治してくれるものではないですが、薬を飲まずに軽減できるなら、ぜひお子さんにもおすすめしたい花粉症対策です。
花粉症対策だけではなく、免疫力を高めることで風邪やインフルエンザにかかりにくくなります。
免疫力が働くと、入って来たウイルスを排除してくれます。
1~2ヶ月前と言わず、一年中ヨーグルトを食べる習慣がつくといいですね。
また、こちらでは花粉症対策について関連記事がありますので、ご覧になってくださいね。
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
また、お越しくださいね。
コメント