2021年1月1日の『ジョブチューンお正月コンビニジャッジSP』では『セブン‐イレブン・ファミリーマート・ローソン × 超一流料理人』が放送されました。
大手コンビニ3社、セブン・ファミマ・ローソンが一堂に介してジャッジ企画に参戦し、それぞれの人気商品8品を超一流料理人がジャッジしたので、結果をまとめました。
ジョブチューン|お正月コンビニジャッジSP|セブン‐イレブン・ファミリーマート・ローソン × 超一流料理人
セブンイレブンの人気商品8品のジャッジ結果
第1位:金の直火焼ハンバーグ
2010年の発売から累計1億個を売り上げたセブンイレブンを代表する一品です。
赤身が多い部位と脂身の多い部位の2種類を使用し内側に脂身が多い肉、外側に赤身が多い肉の2層構造にすることで、外は肉肉しく中はジューシーなハンバーグに仕上げています。
デミグラスソースには丸3日かけてできた自家製のフォンドボーに赤ワインを加え、コクと深みをプラスしています。
第2位:すみれ
味噌ラーメンの名店『すみれ』監修の商品を発売し今年で20年になるそうです。
すみれのお店と同様に味噌を焼くことで、味噌の香ばしい風味を引き出しています。
また、昨年からすみれの店舗と同じ北海道産の米味噌を使用し、より再現度をアップさせています。
第3位:ななチキ
常時14種類あるななチキの中で年間9000万個を売り上げる、売上額No.1の商品です。
鶏肉は肉質がよく柔らかい生後およそ1カ月半の若鶏のもも肉のみを使用。
あえて衣を薄くすることで、外はサクッ中はジューシーに仕上げています。
さらに、辛味のあるチリパウダーや独特な風味のコリアンダーなど11種類のスパイスがやみつきになる美味しさを引き出しています。
第4位:ゴロゴロお肉の贅沢ビーフカレー
チルド弁当の中でリピート率No.1の商品です。
厳選された赤身の多い牛バラ肉を圧力鍋でじっくり1時間煮込むことでホロホロとほどける柔らかいお肉に仕上げています。
さらにスパイスの肝となるクミンは香りがより強く感じられるように自社で挽いたものを使用しています。
他にもコリアンダーやシナモンなど30種類以上のスパイスを使用し、味わい深いカレーに。
第5位:ななパフェ 濃厚ティラミス
アイスコーナーに置いてあるスイーツで、贅沢な7層仕立てのティラミス味のパフェアイス。
ティラミスの味わいを表現するため、アイスには北海道産のマスカルポーネチーズを使用。
コーヒーソースには本場イタリアのティラミスにも使用されている『マルサラワイン』を混ぜ、香り豊かな味わいに。
食感を楽しめるようにコーヒーアイスにはカカオ豆を粗く砕いた『カカオニブ』を加えています。
第6位:チョコレートのバブカ
バターが香る生地にたっぷり詰まったチョコクリームが特長の、今ニューヨークで大人気のパン。
カナダ産とオーストラリア産の小麦粉をブレンドした歯切れのいいデニッシュ生地に、シナモンを混ぜ合わせたチョコクリームを包んでいます。
熟練のスタッフが手作業で切れ目を入れているそうです。
第7位:生姜でほっこりかき玉うどん
濃厚なうま味とコクを出すことができる直火で焼いたいりこぶしの出汁を使用しています。
最大のポイントは容器、具材と麺、スープが分かれているので、麺が伸びるのを防ぎ、レンジで温めた時、スープの蒸気でもちもち食感になります。
第8位:海老とほうれん草のトマトクリームスープパスタ
サイズにこだわった大きな海老はあえて尻尾付きを使用することで、出汁が染み出し旨味がアップ。
こだわりのスープはオマール海老から抽出した旨味たっぷりのエキスに北海道十勝産のフレッシュクリームを加え、深みのある味わいに仕上げています。
ファミリーマートの人気商品8品のジャッジ結果
第1位:ファミチキ

2006年の発売以来、累計10億食を売り上げたファミリーマートを代表する看板商品。
鶏肉は柔らかさとジューシーさにこだわり、1羽からファミチキ2個分しか取れないサイ肉のみを使用。
これを独自のスパイスで味付けし外はサクサク中はジューシーに仕上げています。
第2位:鉄板焼ハンバーグ

パウチ惣菜の中で売上ダントツ1位の商品。
最大の特長はお肉を割ったときにジュワっとあふれ出る肉汁。
中の肉汁を逃がさないように鉄板で両面を焼くことで、表面は香ばしく中はふんわりと仕上げています。
さらにソースは隠し味にポルチーニ茸やワインを入れることで、専門店のような高級感のあるデミグラスソースに。
第3位:ショコラチーズケーキ

発売から9日で100万個を売り上げた大ヒット商品。
4層構造になっていて一番上はふわふわ食感のココアスポンジ、その下にはチーズソース。
さらにその下には優しい乳味が特長の北海道産マスカルポーネに、卵黄をたっぷり混ぜ合わせた濃厚なレアチーズムース。
一番下はガーナ産など3種類以上のカカオをブレンドしたベイクドショコラチーズケーキ。
第4位:大きな鮭はらみ

鮭のはらみ部分を贅沢に使い藻塩で一晩熟成することで身を締めています。
塩麴でさらに二晩熟成することで旨味を最大限に引き出しています。
米は甘みの強い魚沼産コシヒカリを中心とした、ごちむすび専用の米を使用。
第5位:あんバターフランス

こだわりのパン生地は水分を多く含ませることでモッチリしっとりとした食感に。
粒あんは北海道産あずきをブレンドし、風味が飛ばないよう短時間で炊くことで柔らかく瑞々しい味わいに仕上げています。
第6位:四川風麻婆豆腐

チルド総菜の中で人気NO1の商品です。
味付けは花椒と豆板醤を使用し、しびれる辛さと香りも楽しめる一品です。
第7位:もちっと食感の汁なし担々麺

2016年の発売以来不動の冷凍食品売り上げNO1の商品です。
華やかな香りとシビれる辛さが特徴の「花椒」など数種類のスパイスにごまをたっぷり加えることで、辛さの中でも旨味を感じられる味わいとなっています。
麺は通常の倍以上太い約1.5mmの平打ち麺にすることで、タレが絡みやすくもっちりした食感に仕上げています。
別添えの特製「花椒」は4つのスパイスが配合されているので、辛さの好みに合わせて調節ができます。
レンジで加熱して混ぜるだけで食べることができます。
第8位:ファミコロ(牛肉コロッケ)

じゃがいもはホクホク感と甘さが特長の北海道産の男爵いもを使用し、皮付きのまま蒸すことで旨味と風味を逃がさないようにしています。
粗く潰したじゃがいもと丁寧に裏ごししたじゃがいもを混ぜることで、ホクホク感を残しつつしっとりした口当たりに仕上げています。
食感のいい焼きパン粉と香りのいい蒸しパン粉を混ぜることで、小麦が香るサクサクの食感の衣に仕上がっています。
ローソンの人気商品8品のジャッジ結果

第1位:からあげクン
発売から35年で累計販売数34億食、ローソンを代表する国民的ファストフードです。
国産鶏むね肉を食べやすい大きさにカットし、繊維を壊さずしっかりとした食感を楽しめるように仕上げています。
鶏肉は塩ベースのオリジナルのタレに一晩漬け込んでしっかり味を染み込ませ、むね肉がパサパサにならないようにチキンオイルなどの調味料に漬け込んでいます。
第2位:焼さけハラミ
昨年発売され爆発的な売り上げを記録した、素材にとことんこだわる『金しゃりシリーズ』の人気No.1商品です。
鮭は脂のたっぷりのったアトランティックサーモンを使用し、酒・塩・塩麴で1時間漬け込むことで臭みをやわらげて旨味を閉じ込め、直火で焼くことで香ばしさとジューシーさをアップさせています。
空気を含ませながら握ることで、口の中でホロっととろけるおにぎりに仕上げています。
第3位:ジューシーハンバーグ
2層構造になっていて、中はジューシーな牛肉で外は口どけがよい豚肉を使用しています。
牛肉を脂身がさっぱりしたオレガノビーフを使うことで、女性に人気の商品に仕上がっています。
さらに食感と甘味を出すために3種類の玉ねぎを使用し、優しい味に仕上げたジューシーハンバーグです。
第4位:雪溶けショコラテリーヌ
12月に発売されたばかりのウチカフェの新商品です。
チョコレート、フランス産と国産のカカオ分が違うチョコレートを3種類混ぜることで、カカオ感がありながら甘さの後味がスッとなくなるように仕上げています。
さらに低温でじっくり湯煎しながら焼くことで、水分が残ってしっとり滑らかな食感を生み出しています。
第5位:洋食屋ヨシカミ監修 ビーフシチューのお弁当
お弁当の中では高めの価格帯ですが、牛肉の量とデミグラスソースにとことんこだわり、浅草の名店『ヨシカミ』の看板メニューであるビーフシチューを忠実に再現した商品です。
デミグラスソースは牛すじ肉・鶏ガラ・数種類の野菜を4日間煮込み、本格的な旨味とコクを出しています。
第6位:坂内食堂監修 喜多方ラーメン
日本三大ラーメンである喜多方ラーメンの名店『坂内食堂』の味を再現したラーメンです。
こだわりは麺、北海道産の粘り気のある麺を使い通常の麺より水分を多く入れて一晩寝かせることでつるつるの食感に。
スープは豚骨ベースに薄口醤油のさっぱりした味に仕上げています。
第7位:あふれメンチ
去年一月に発売され、1年で1100万個(シリーズ累計)売り上げた大ヒット商品です。
最大の特徴は割るとあふれ出るスープです。
牛と豚の合いびき肉を使っているのですが、中心にビーフの旨味たっぷりのスープが詰まっているので、割った時にワッと驚いてもらえるように演出しているそうです。
さらに、パン粉はあふれメンチ専用のパンを焼き、すぐにパン粉に粉砕するこだわりぶりです。
そのため、衣がサクサク、中はジューシーなメンチになっています。
第8位:ブランパン
糖質の少ない雑穀などで作ったパンで、2012年の発売から累計3億個売れている大人気商品です。
おわりに
他にもテレビで紹介された商品の記事がありますので、ご覧になってみてくださいね。










