2020年12月3日のテレビ朝日系列ハナタカこと、『日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館』では、家電ジャーナリストがオススメする最新家電と、話題のIoT家電を紹介されたのでまとめました。
ハナタカ|話題の最新家電9選|バルミューダ掃除機・IOT洗濯乾燥機・オーディオサングラス・筋トレ器具など
家電ジャーナリストが教える最新家電:掃除機
パワーコードレス
パナソニックさんから販売されているパワーコードレス(MC-VKS8200)の特徴はブラシが2つに分
かれていることによって、 毛が絡まないことです。そのため、ブラシ自体のお手入れも必要ありません。
ルンバ s9+
iROBOT ロボットクリーナー ルンバ Roomba s9+ 直輸入品

半年ほど手入れの必要がないこともあるそうです。
BALMUDA The Cleaner
BALMUDA The Cleanerは360度回転するヘッドで、両方向からゴミを吸い上げてくれる掃除機です。
フローリングワイパーをイメージして作られたそうで、クルクルと回るヘッドで手軽に掃除機をかけることができます。

フル充電で30分ほど使用可能です。
加湿器
スチーム式、気化式、超音波式の加湿器などがありますが、最近増えてきたのが、ハイブリッド式の加湿器なんだそうです。
スチーム式はお湯の蒸気で加湿するので、衛生面が優れています。
気化式は比較的価格がお手頃で、一人暮らしや簡易的に使う方におすすめとのこと。
超音波式は電気代が安いので、寝室など長時間使う場所におすすめだそうです。吹き出し口が熱くならないので、子どもがいても安心して使うことができます。
ハイブリッドとは異なる物を組み合わせることで、加湿器ではスチーム式と気化式を組み合わせるとハイブリッド式となります。
家電ジャーナリストが教える最新のIoT家電
IoTとはInternet of Thingsの略で、インターネットとつながった製品のことをいいます。
プラズマクラスター洗濯乾燥機(ES-W113)
プラズマクラスター洗濯乾燥機はアプリで使用している洗剤メーカーを選択すると最適な量を洗濯機が自動投入してくれます。
さらに、洗い上がりをAIが学習して洗浄や乾燥の時間を自動で調整してくれる機能も!
最新イヤホンとヘッドホン
QuietComfort35 wireless headphones Ⅱ
Bose Frames Tempo
ヘッドホンを使わずに、お気に入りの音楽と周囲の音を同時に聞くことができます。
骨伝導タイプではなく、サングラスの柄の部分にスピーカーがついています。
QuietComfort Earbuds
音楽を聴きながらでも、周囲の音を聞くことができるイヤホンです。

イヤホンに内蔵されたマイクで周囲の音を取り入れられるので、声が良く聞けると、会議中に使用する方もいらっしゃるそうです。
IHジャー炊飯器 本炭釜KAMADO(NJ-AWB10-W)
炊飯器はメーカーによって味が違うそうです。
パナソニックの炊飯器は甘みが強いのが特徴
三菱の炊飯器は固めで噛むと甘みを感じるのが特徴。
今回紹介された三菱の炊飯器「本炭釜 KAMADO NJ-AWB10-W」は定価で10万円以上する炊飯器ですが、お米を美味しく炊き上げるだけでなく、古米や長時間の保温で別格の差が出てくるそうです。
最新筋トレマシーン:ルルドスタイル EMSシート
シートに手や足をのせるだけで微量の電気が流れて筋肉を動かすため、ラクに筋トレすることができます。
さいごに
最後までご覧頂きありがとうございます。
家電ジャーナリストが教える最新のオススメ家電を紹介しました。
どれも欲しくなってしまうほど最先端の機能を搭載した家電ばかりでしたね!

ぜひ参考にしてみてください