『リラックマ』や『すみっコぐらし』など数々の人気キャラクターを生み出しているサンエックスと日本コロムビアが共同で制作した新規キャラクターコンテンツ『げっし~ず』のゲーム化が決定し、Nintendo Switch用ソフト「げっし~ず がじがじなかまをそだてよう」が発売されます。
どんなキャラクターなのでしょうか?またどんなゲームなのでしょうか?
「げっし~ず がじがじなかまをそだてよう」発売日は?
2018年11月15日発売です
げっし~ずとは?
卵から生まれる不思議な仲間達「げっし~ず」はぽてっとした姿に前歯がチャームポイントの癒し系キャラです。
卵から生まれたばかりの時はまんまるですが、お世話してあげると大人のげっし~に成長します。
「げっし~ず」にはどんな仲間がいるのでしょうか?
明るかったり、すぐ泣いてしまったり、のんびりしていたり、いつもビクビクしていたりと
すぐ周りにもいそうな性格のコ達ばかりです。
前の列の左から右に説明しますね。
●でぐー
しっかり者でみんなをまとめてくれる存在です。
●やまあらし
優しい性格でカッコイイことに憧れています。
●はむすたー
食いしん坊でのんびり屋です。
●ももんが
可愛いものが好き。いつもふわふわ浮いています。
●かぴばら
ぼーっとしてるけど、物知りで頼りにされる存在です。
後ろの列左から右に説明しますね。
●びーばー
お部屋をのんびり漂う自由なびーばー。こっそり木を集めているみたいですよ。
●りす
お調子者だけどいつも元気で遊ぶことが大好きなりすは明るい性格です。
●ねずみ
すばしっこくて落ち着きがなく、怖がりでいつもビクビクしています。
●うさぎ
さみしがりやすぐ泣いてしまうので、周りからいつも慰められています。
詳しくはこちらの動画をご覧くださいね。
[su_youtube url=”https://youtu.be/84zhHccCZrM” width=”360″ height=”300″]
「げっし~ず がじがじなかまをそだてよう」の遊び方は?
卵を温めるとげっし~ずの赤ちゃんが生まれます。
お部屋を作ってあげたり、お世話をしてあげます。
育ったお部屋の色や模様によってげっし~ずが赤ちゃんから大人になる時に変化があるようです。
ごはんやおやつをあげたり、遊んであげたり、寝かしつけてあげたりすると仲良しレベルがUPします。
げっし~ず達はお部屋で一緒に暮らすことができます。
1部屋に4匹、管理できる部屋は3部屋までです。
げっし~ず同士で仲良く遊んでいるところを写真に撮ったりすることもできます。
楽しそうですね。仲良く話す場面を見てるだけでも癒されそうですね。
「げっし~ず がじがじなかまをそだてよう」のミニゲームは?
全部で5種類あります。
どれもとても可愛いゲームなので、こちらの動画の2’28~ご覧になってみてくださいね。
[su_youtube url=”https://youtu.be/M8SDbVJwZsE” width=”360″ height=”300″]
「げっし~ず がじがじなかまをそだてよう」と「すみっコぐらし あつまれ!すみっコタウン」の違いは?
こちらで書かせて頂いている「げっし~ず がじがじなかまをそだてよう」と「すみっコぐらし あつまれ!すみっコタウン」は同じ日本コロムビアから発売されています。
何となく似てますよね?
違いはどんなところなのでしょうか?
作るもの
「げっし~ず がじがじなかまをそだてよう」は部屋
「すみっコぐらし あつまれ!すみっコタウン」は町
キャラクター
「げっし~ず がじがじなかまをそだてよう」はたまごから育てる
「すみっコぐらし あつまれ!すみっコタウン」はタウンに家やお店が新しくできるとすみっコが集まってくる
ポイントとしてはこんな感じです。
「げっし~ず がじがじなかまをそだてよう」は育成ゲーム
「すみっコぐらし あつまれ!すみっコタウン」は町づくりゲーム
難易度で言うと「すみっコぐらし あつまれ!すみっコタウン」より「げっし~ず がじがじなかまをそだてよう」はシンプルな操作で育成できるので、小学校低学年のお子さまも遊びやすいかもしれませんね。
「すみっコぐらし あつまれ!すみっコタウン」は家を建てるお金やお店からの収入などもあり、お金についても考えるようになるので小学校高学年のお子さまだと飽きずに楽しめそうですね。
最後に
他にもNintendo Switch用のゲームソフトが続々登場予定です。
最後までご覧頂き、ありがとうございます。
またお越しくださいね。
コメント