子供がワキガになるんじゃないかと心配になるママさん、
もしかしてワキガなんじゃないかと不安なママさん、
わきがが原因でいじめにあうんじゃないかなど、色々悩んでしまいますよね?
今回は子供にワキガは遺伝するのか?どのくらいの確率で遺伝するのか?
いつからワキガと気づくことが多いか?ワキガかもしれないと思った時の対策などをまとめてみました。
子供のワキガは遺伝する?確率は?
ワキガは遺伝します。
遺伝以外のワキガの発症はほとんどないと言われています。
◆両親共に、わきがの場合・・・80%
◆片親のみ、わきがの場合・・・50%
かなりの高確率で遺伝してしまうんですね。
ワキガの原因は?
ワキガの原因は、脇に集中している「アポクリン汗腺」という汗腺から分泌される汗です。
アポクリン汗腺から出る汗は通常の汗とは異なり、脂質やタンパク質を含んでいます。
これらの物質を、皮膚の常在細菌が分解する時に発生する臭いが「ワキガ」です。
ワキガの遺伝にいつから気づく?
思春期を迎える7~13歳くらいにわきがだと分かることが多いです。
この時期に全身にまばらに散らばっていた汗腺が退化していき、
退化しなかった汗腺が脇などで成長していくからです。
欧米ではワキガ率が高いそうです。
それは、食生活にあります。
日本でも食生活が欧米化してきているため、ワキガの低年齢化が進んでいるそうです。
ということは、食事に気をつければ多少でも軽減できるということですね。
わきがの遺伝は耳垢で分かる?
ワキガの原因であるアポクリン汗腺は耳の穴の中にも多く密集してあるため、
ワキガ体質の子供は耳垢がキャラメル状にベトベトとしています。
耳掃除の時に綿棒が黄ばむようであれば、遺伝したと判断できます。
息子の耳垢も全く同じで、キャラメル状でベトベトし、綿棒が黄ばみます。
そして、特にスポーツをした時に臭いがします。
しかし、私も旦那もワキガではないので、単に汗が臭うのだと思っていたのですが、
旦那の耳垢は息子と同じようにベトベトしています。
もしかしたら、軽度のワキガなのかもしれませんが、
清潔にしていれば、それほど気にならない程度のワキガなのかもしれません。
一方小学五年生の娘の耳垢は私と同じでカサカサしています。
ワキガでない場合は、カサカサとした粉っぽい耳垢となるようなので、
娘には遺伝しなかったかもしれないと、思ってはいるのですが、中学でワキガになる子が多いようなので、
まだまだ安心はできません。
綿棒で耳掃除をしてベトベトしていて綿棒が黄ばむようであれば高確率で遺伝したと判断することができます。
うちのように、親が重度のワキガであっても、子供は軽度のワキガ、その逆の親は軽度のワキガだけど、子どもは重度のワキガだというケースもあるようです。
ワキガの原因アポクリン汗腺は20歳前後を目安に発達していきます。
20歳前後のワキガ臭が一番活発な状態とも言えます。
成人後のある一定期間を過ぎると発達は終了します。
子供のワキガの対策は?
子供はストレートに発言するので、言われた子は傷つきます。
そのことがきっかけで登校拒否になりかねません。
親としても辛いですよね。
どうにか直してあげたいと思うのは親として当然だと思います。
まして女の子なら、なおさら直してあげたいですよね。
ワキガ用のクリームも色々と出ています。
その中でもネットで販売されているものは効果が高いようです。
また、除菌ウェットティッシュとみょうばん水も効き目があるようです。
軽度のワキガなら、ある程度抑えることができます。
しかし、軽減できても、ワキガを治すことは手術でないとできないようです。
しかし、アポクリン腺が成長途中のため、除去漏れが起こる可能性が高いようなので、大人になってからの、手術がおすすめです。
しかし、中には小中高生対象のワキガ治療をしてくれるクリニックもあります。
通常は麻酔をし、切開をする手術が行われるのですが、レーザーによる治療をしてくれます。
そこでは、1回15~20分くらいの治療を3~4回くらいで、臭いが気にならなくなったという意見もありました。
まとめ
いかがでしたか?
汗のニオイで悩んでいるお子さんやニオイが原因でいじめられるんじゃないかと不安なお母さんにとって、どうしたらニオイが消せるのか?は重要ですよね。
また、デリケートな問題なので、お子さんの気持ちを考えて話合って欲しいなと思います。
親子でベストな方法を探してみてくださいね。
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
コメント